イベント下見 3月13日(日)開催「ベコ谷地スノーシューハイキング」の下見に行ってきました。 3月4日、「三寒四温」寒くなったり暖かくなったりと少し落ち着きのないお天気が続いていますが、おかげで少しだけですが山にも春が近づいているように感じられる中、13日(日)開催予定の「ベコ谷地スノーシューハイキング」の下見に行ってきました。春が感じられるとは言っても山は朝方まで雪が降っていたようで、少し重ためですがフカフカ... 2022-03-04 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/3冬山巡視「茶臼岳Ⅲ」強風 茶臼岳の巡視も3回目になりました。天気は今日も厳しいようで、予報では20mほどの強風とのことでした。体感温度は-30℃近い、か・・・ さすがにこんな日は山に登る人はいないようで、御在所の登山口には大型車両が止まっていました。期待はしていませんが出発地の秋田県側、鹿角は晴れていたのです。 本日もキャットを利用して2時間ほ... 2022-03-04 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2/26 オオシラビソ植生密度日本一! 「登山者の聖地・樹氷原を歩こう」を開催しました。 厳冬期の八幡平に現れる「スノーモンスター」は3時間頑張った人だけが逢える絶景。 「今年も逢いたいな~」とは誰しもの思い。今年は来たけど、来年は・・・ 下界は晴れだったのですが、案の定というか予報通りの空模様となってきました。あまりひどい天気になったら、予定変更もありうるということで皆さんにはお伝えしているのですが、あき... 2022-02-28 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月27日(日)「真冬の大泥火山in後生掛」を開催しました。 里は前日からの雨が降り続く2月27日(日)、雪に閉ざされた後生掛自然研究路を舞台に「真冬の大泥火山いin後生掛」を開催しました。現地は少し湿り気を含んだ細かな雪が降り、積もった雪は「もったり」と少し重みを感じます。 早くも背中に雪が薄っすらと…こんなお天気の日でも、今日だけしか見られない景色が待っているはずです。 地熱... 2022-02-27 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 2/23冬山巡視「茶臼岳Ⅱ」強風 本日は茶臼岳2回目の巡視。出発地の鹿角は晴れ、期待をしてはいけないと思いつつも、もしかすればと考えてしまうのは人情、でも、やっぱり・・・ 御在所はどんよりした天気で、風があります。期待してはいけないとは思っていましたが、途中まで見えていた青空はどこに行ったのでしょう。 本日もキャットを利用して「恵比須森」鞍部まで来まし... 2022-02-23 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 2/20冬山巡視「八幡平Ⅰ」強風 前回の茶臼岳に続き、冬山巡視は今回、八幡平に出かけました。毎年恒例になっている樹氷原竹竿取り付け作業の鹿角市山岳会の皆さんと一緒です。天気は午後から吹雪と予報・・・ 今年の雪は多いか、少ないか、という巷での問答。 ここ、蒸ノ湯休憩所に限定すると、看板の高さはずいぶん高い位置に見えるので、まだ少ないと思います。 今日が4... 2022-02-21 八幡平ビジターセンター
お知らせ PR動画 ~スキーハイクで冬の森へ~ You Tubeにて公開中! 山毛森、大沼、焼山山麓ベコ谷地周辺に広がる白銀のブナ、オオシラビソの森・・・パウダースノー降りつもる雪の中を散策用スキーで楽しむ冬の八幡平PR動画です。歩いて、登って、景色を眺め、下り斜面を見つけたらスキー滑走に挑戦! スキー散策の魅力がつまった動画になっているかと思います。今冬、頑張って撮影しました。撮影に協力いただ... 2022-02-18 八幡平ビジターセンター
お知らせ PR動画 ~八幡平の森で過ごす~ You Tubeにて公開中! ブナやオオシラビソの豊かな森、後生掛大沼キャンプ場でのキャンプ、ブナの木に登るツリークライミング・・・ 森で過ごす八幡平をイメージしたPR動画です。 ※令和2年度(補正予算)国立公園・温泉地等での滞在型ツアー・ワーケーション推進事業費補助金秋田八幡平温泉郷「湯治STAY」魅力アップ事業にて作成された動画です。 http... 2022-02-18 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月12日(土)「スノーハイクで冬山さんぽ」ブナ森コース(環境省補助金事業 国立公園・温泉地等での滞在型ツアー・ワーケーション推進事業)を開催しました。 2月12日(土)里は冷え込みが強くなり青空が広がる良いお天気の中、環境省補助金事業(国立・国定公園への誘客事業)「スノーハイクで冬山さんぽ」を開催しました。 集合場所の秋田八幡平スキー場も青空が広がり、雲がゆっくりと流れています。このところ続いた好天が木々の枝先に着いた雪を落としてしまい、ブナの森が黒々と見えていますが... 2022-02-12 八幡平ビジターセンター