イベント下見 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレッキングの下見に行ってきました。 お盆が過ぎたばかりですが何処となく秋の気配が漂い始めた8月18日、「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレッキング」の下見を行いました。秋の気配が…とは言うものの、日中は蒸し暑く感じられる中での下見です。 E-MTBにまたがってビジターセンターを出発して直ぐ、道路上にツキノワグマのフンを見つけました。ここでスルーする... 2024-08-19 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート8/6~8/13(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実や葉の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。8月に入り... 2024-08-18 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月17日 黒谷地湿原入口~茶臼岳山頂 黒屋地湿原から茶臼岳周辺ではエゾオヤマリンドウが見頃を迎えています、アリドオシランの小さな花も咲いています、マイヅルソウの実やタケシマランの実オオカメノキの実なども見頃です。今日は自然公園管理員さんが刈払いをしていました、いつも八幡平周辺の公園整備に走り回っている管理員さんに感謝です。 エゾオヤマリンドウが見頃を迎え... 2024-08-17 八幡平ビジターセンター
記事 【9月開催「八幡平ふれあいイベント」のご案内】 じっくり時間をかけて木のスプーンを削って作る「さじキャン」こと「秋・クラフトキャンプ」をメインに、様々なイベントを開催いたします。(追ってイベントページにも個別に掲載の予定です)秋の始まりも八幡平で。皆様のお越しをお待ちしております。... 2024-08-17 八幡平ビジターセンター
お知らせ 自家用有償旅客事業(八幡平版ライドシェア)『ドラゴン号』のご案内 公共バスの減便・廃止に伴い課題となっていた秋田県側の八幡平地域の交通不便の解消の為、完全予約型・自家用有償旅客事業(八幡平版ライドシェア)『ドラゴン号』の運行が始まりました!運行区間は、二次交通の空白地帯である「志張温泉入口」~「八幡平頂上」です。・岩手県側から八幡平頂上までお越しで、そこから八幡平ビジターセンターや秋... 2024-08-17 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート7/31~8/6(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実や葉の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。8月に入り... 2024-08-08 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 紫色 木々の緑が色濃い夏空の下、木漏れ日の中を歩いて辿り着いた湿原は辺りを覆い尽くさんばかりの紫色の花が咲き誇っていました。タチギボウシの大群落は、頑張った人だけが見られる特別な景色です。 8月3日撮影... 2024-08-05 八幡平ビジターセンター
イベント報告 8月3日(土)5合目ふけの湯から八幡平登山 必見!タチギボウシ群落「八幡平古道トレッキング」を開催しました。 朝から夏らしい日射しと暑さの8月3日、湿原を彩る夏の代表的な花のタチギボウシ群落に逢いに「八幡平古道トレッキング」を開催しました。麓よりも5~6℃は気温が低い八幡平ですがこの日の気温は24℃、これまでに降った雨による湿度の高さと強い日射しに、体感温度は更に高く感じられます。 八幡平登山の5合目にあるふけの湯を出発し、ホ... 2024-08-04 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月3日 八幡沼 周回 八幡沼周りの散策路ではニッコウキスゲが終盤となりタチギボウシが見頃を迎えています、トウゲブキやクルマユリも見頃です、他にもイワショウブ、シロバナトウチソウ、キンコウカ、アオモリアザミ、ウゴアザミ、ヤマハハコ、ミタケスゲ、オクトリカブト、などたくさんの高山植物でにぎわっています。 見返り峠から見える岩手山と雲海 トウゲ... 2024-08-03 八幡平ビジターセンター
イベント下見 8月3日開催予定「八幡平古道トレッキング」の下見に行ってきました。 7月29日、本日朝の天気は小雨。これ以上天候が崩れないことを祈りながら原始の八幡平が残る登山道へ向け出発です。 蒸ノ湯からの出発を見送ってくれたのは川沿いのエゾアジサイ。淡い青色が良く目立ちます。 あっという間に大谷地に到着しました。本日の本命のタチギボウシもちらほらと見られました。まだつぼみが多いですね。イベン... 2024-07-29 八幡平ビジターセンター