イベント報告 9/23 ウッドクラフトを楽しむ2日間「チェンソー編」を開催しました 環境省「山の日」イベント事業のウッドクラフト体験イベントとして、八幡平ビジターセンター初となる試み『チェンソー』を使ったイベントを開催しました。安全講習ののち、チェンソーアートに挑戦する体験です。 「チェンソーアート」とは一本の丸太からチェンソーを使って彫刻作品を作り上げる、その豪快さが魅力的なアートです。 当日は9月... 2023-10-03 八幡平ビジターセンター
e-bike 9月16日「e-bikeで地熱発電所見学&オオハンゴンソウ駆除活動」開催しました 「八幡平を美しくする会 八幡平支部」主催のクリーンアッププログラム。朝の出勤時は雨降りでひやひやしましたが、どうやらこの周辺のお天気はもってくれそうです。開始式にてオオハンゴンソウの説明をしたあと、e-bikeの試乗をしてさっそく出発です。 まずはビジターセンターのすぐ下に位置する「大沼地熱発電所」へ。 スタッフさんか... 2023-09-19 八幡平ビジターセンター
e-bike 【申し込み締め切り延長!】9/16開催「八幡平を美しくする会クリーンアッププログラム」下見に行ってきました 八幡平は一気に秋らしくなり、サイクリングにも外来植物駆除作業にもちょうどいい気候なので久しぶりにクリーンアップイベントを企画しました。過去には美化清掃登山という形で開催していましたが、登山者のマナー向上により、登山道のごみはほぼ無くなっています。そこで、今回は特定外来植物の駆除作業にシフトしました。 移動は「e-bik... 2023-09-09 八幡平ビジターセンター
イベント報告 8月26日(土)「コケ・シダ・トンボの楽園でミクロの世界へ」を開催しました。 8月26日(土)、朝から日差しが強く照り付ける中、蓬莱境と蓬莱沼を舞台に「コケ・シダ・トンボの楽園でミクロの世界へ」を開催しました。連日の猛暑の中、涼を求めて出かけるには打って付けのコースです。 蓬莱境の入り口では、強い日射しの中で花々を飛び回りながら吸蜜中のキアゲハがお出迎え。 いよいよ、蓬莱境へ。巨岩と古木のゲート... 2023-08-27 八幡平ビジターセンター
お知らせ 8月31日まで期間延長!「くま展2023」開催中です ツキノワグマと人との共存について考える企画展「くま展2023 ~クマとヒトの共存を考える 山のクマ 里のクマ~」を八幡平ビジターセンターにて開催中です。好評につき、8月31日(木)まで期間延長いたしました。 企画展では「クマと人との共存」という課題について、2つの地区の共存の取り組みを紹介します。観光地である八幡平のク... 2023-08-22 八幡平ビジターセンター
イベント下見 8月26日(土)開催「コケ・シダ・トンボの楽園でミクロの世界へ」の下見に行ってきました。 8月18日、雲が多めですが日射しのあるお天気の中で、26日開催予定の「コケ・シダ・トンボの楽園でミクロの世界へ」の下見を行いました。 巨岩と古木の蓬莱境、スポットライトのように木漏れ日を受けて、青々としたコケの中にコメツガの幼木が息衝いています。 苔むした巨岩や古木を見ながらゆっくりと。植物たちの力強さと景観美を楽しみ... 2023-08-19 八幡平ビジターセンター
お知らせ 企画展「くま展2023 ~クマと人の共存を考える 山のクマ 里のクマ~ 」のご案内&同時開催体験イベントのお知らせ ツキノワグマと人との共存について考える企画展「くま展2023 ~クマとヒトの共存を考える 山のクマ 里のクマ~」を7月22日~8月20日の日程で八幡平ビジターセンターにて開催します。 企画展では「クマと人との共存」という課題について、2つの地区の共存の取り組みを紹介します。観光地である八幡平のクマ対策、人里近い盛岡の... 2023-08-02 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月29日(土)「畚岳~松川 裏岩手縦走トレッキング」を開催しました。 7月29日(土)朝から暑い日射しが照り付ける中、「畚岳~松川 裏岩手縦走トレッキング」を開催しました。これまでは梅雨の最中の7月前半に開催していましたが、今回は涼しい風を受けながらの稜線歩きと夏の花々を楽しむのが目的です。 雲一つない青空の下、見返り峠駐車場をスタートして畚岳登山道入り口へ。ここから、長い稜線歩きが始ま... 2023-07-30 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月8日(土)開催「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 曽利滝・大場谷地コースを開催しました。 7月8日(土)少し雲が多めの空が広がりましたが暑い日射しの届く天候の中、「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 曽利滝・大場谷地コースを開催しました。長い下り坂を駆け抜け、上り坂では電動アシストの快適さを体感して道脇の植物を観察しながら走る手軽さを感じてもらいたいと思います。 ビジターセンターを出発して、木漏れ日... 2023-07-09 八幡平ビジターセンター