ちょっといいね! 森の宝石 ブナの林床で見付けたのは真っ赤に熟したマイヅルソウの実。小さいながらも、その鮮やかな色合いと輝きは森の宝石といっても過言ではありません。 9月18日撮影... 2025-09-19 八幡平ビジターセンター
イベント下見 9月27日開催「秋田焼山 紅葉トレッキング」の下見に行ってきました。 前日からの雨が降り続く9月18日、一足先に深まる山の秋を楽しむ「秋田焼山 紅葉トレッキング」の下見に行ってきました。八幡平ビジターセンターのある大沼周辺はブナ林が少し黄色味を帯びたように感じる程度ですが、秋田焼山の様子はどんな感じなのでしょうか。 雨の中、スタート地点の後生掛公衆トイレ駐車場から望む栂森方面は深い霧に包... 2025-09-19 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 八幡平山頂紅葉 【自然情報】9月14日 八幡平山頂~八幡沼 昨日14日は午前中は前夜の雨が残り、加えての濃霧と強風という荒れた天気でしたが、昼過ぎから太陽の勢力が勝って霧が抜け、風も徐々に収まり一転穏やかな秋晴れに。そんな中、山頂~八幡沼を巡回してきました。秋色が増した八幡平周辺の様子をお伝えします。 八幡沼湿原石畳歩道沿い咲き始め見 頃エゾオヤマリンドウエゾオヤマリンドウ... 2025-09-15 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 日差しの中で 小さな小さなミゾソバの花の上、小さなウラナミシジミが吸蜜中です。ぱたぱたと羽ばたく度に、秋の日差しを受けた青紫色の翅がキラキラと輝きます。 9月15日撮影... 2025-09-15 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 秋風を捉えて 日々、秋の色合いが深まる大沼。青く高い空に弧を描くノスリを見つけました。少しひんやりと感じる秋風に乗って気持ちよさそうに舞っていました。 9月15日撮影... 2025-09-15 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート9/6~9/13(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前に... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】9月13日 大沼自然探勝路、VC周辺 木道入り口にはアキノウナギツカミの白い花が咲いています。葉っぱが細く、茎に小さい刺があるのが特徴です。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、オクトリカブト、アキノキリンソウ終 盤ヤマハハコ、コウホネ、... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター
イベント情報 八幡平スノーシュー後生掛 12月21日(日)「スノーシューで後生掛・大湯沼へ行こう」 【真冬の噴気地帯を歩く! ショートコース】温泉の沼「大湯沼」を見下ろす絶景ポイントを目指すスノーシューハイキング。 日 時:12月21日(日)9:30~11:30集 合:後生掛温泉売店入口定 員:10名(最少催行人数2名)参加費:1名2,000円/中学生以下500円持ち物:冬山歩きに適した服装(足元は冬用登山靴か ... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター
イベント情報 八幡平スノーシュー後生掛 1月25日(日)「後生掛・大泥火山スノーハイキング」 【真冬の噴気地帯を歩く! ロングコース】日本一の規模をほこる噴泥現象「大泥火山」を訪ねるスノーシューハイキング。尻滑りや雪原でのフリーウォークも楽しめるおすすめコース。地熱が作る雪の造形も魅力。 日 時:1月25日(日)9:30~12:30集 合:後生掛温泉売店入口定 員:10名(最少催行人数2名)参加費:1名2,50... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター
イベント情報 ※冬山登山経験者対象※2月22日(日)「八幡平樹氷トレッキング」 【本格冬山登山で"樹氷の聖地"へチャレンジ!】秋田八幡平スキー場ゲレンデ上部から出発! 藤助森~八幡沼周辺の広大な雪原に広がる樹氷群、山麓部のダケカンバ霧氷など厳冬期八幡平の雪景色を満喫できるコースです。※冬山登山経験者限定です。冬山が初めての方・スノーシューが初めての方はご参加いただけません。 日 時:2月22日(日... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター