お知らせ 【火山性ガス】秋田焼山 登山道通行止め情報(2024.5.7) 2022年に秋田焼山の叫沢及び湯ノ沢周辺にて高濃度の火山性有毒ガスが検出されたため、ベコ谷地~焼山避難小屋間は2024年現在も通行止め継続中となっております。湯ノ沢へも行くことはできません。谷間になっており、高濃度のガスが滞留する危険があるため絶対に行かないでください。秋田焼山への登山は、後生掛温泉登山口から毛せん峠を... 2025-01-21 八幡平ビジターセンター
お知らせ 【「秋田冬アソビ割」で冬の秋田八幡平をお得に遊び尽くそう!】 【「秋田冬アソビ割」スタート!】2024年12月1日より始まった「秋田県冬の大型観光キャンペーン」に関連して、秋田県で実施される体験・アクティビティが各種体験コンテンツ提供サイト「アソビュー!」の特設ページからのお申込みでお得に遊べるのが「秋田冬アソビ割」です。八幡平ビジターセンターでは、予約型スノーガイドにあたる体験... 2025-01-15 八幡平ビジターセンター
イベント報告 1月11日「スキーハイク試乗体験」を開催しました。 冷え込みが強く朝からすっきりとした青空が広がった1月11日(土)、秋田八幡平スキー場のある山毛森(ぶなもり)を舞台にスキーハイク試乗体験を開催しました。午前、午後の2回開催で午前はブナ林の中に静かに佇む隠居沼を訪れるコース。午後はブナ林の奥に鎮座する巨木に会いに行くコースです。 スキー場からは白く輝く国見台、栂森がはっ... 2025-01-12 八幡平ビジターセンター
イベント下見 1月19日開催「大沼外輪スキーハイキング」の下見に行ってきました。 1月9日今季最強寒波の迫る中、19日開催の「大沼外輪スキーハイキング」の下見を行いました。またもや山行の日は雪となり、辺りにはモノトーンの世界が広がっていました。 湿原は勿論、大沼も小川の水が入り込む場所を残して雪と氷に閉ざされています。深い雪を踏み分けて、先ずは沼の南側の湿原の端にあるツボ沼を目指しました。 ツボ沼の... 2025-01-09 八幡平ビジターセンター
イベント情報 【終了しました】1月19日(日)「大沼外輪スキーハイキング」 【スキーハイクでブナ林さんぽ~巨木探訪①~】大沼の雪原を歩き、外輪の森にあるキタゴヨウの巨木を訪ねます。※スキーが苦手な方はスノーシューでの参加も可とします。ただしスキーハイクでの参加者を優先受付いたします。 日 時:1月19日(日)9:30~12:30集 合:秋田八幡平スキー場レストハウス定 員:8名(最少催行人数2... 2025-01-08 八幡平ビジターセンター
イベント報告 12月22日(日)「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」を開催しました。 冬型の気圧配置を受けて空は暗く細かな雪が休みなく降り続ける12月22日、「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」を開催しました。冬の間は閉鎖されて立ち入る事の出来ない後生掛自然研究路の雪の上を散策です。 スタートは、フカフカでサラサラの真新しい雪を踏み締めて雪化粧の樹林帯へ。 キタゴヨウの幹に見つけたのはツキノワグマの皮剥ぎの... 2024-12-23 八幡平ビジターセンター
イベント情報 【滑るだけがスキーじゃない!】 ~スキーハイクって何?~ 冬のイベントが盛りだくさんの八幡平。今シーズンも「スノーシュー」「スキーハイク」のイベントをたくさん企画しております。その中でも今回は「スキーハイク」についてご案内します。 「スキーハイク」は、いわゆる散策用のショートスキー。長さは130cmと短いのが特徴です。スノーシューよりスピーディーに、またアップダウンの多... 2024-12-19 八幡平ビジターセンター
イベント下見 12月22日開催「後生掛・大湯沼に行ってみよう」の下見に行ってきました。 12月13日、雪が舞う中を22日に開催の「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」の下見を行いました。雪に閉ざされた後生掛自然研究路の様子はどんな感じでしょう。 まだ薄っすらと空が明るく見える中、先ずはブナ帯を歩きます。今シーズンは今のところ例年より雪が少なく、ルートを探りながら進みます。 この辺から、空も行程も何だか雲行きが怪... 2024-12-13 八幡平ビジターセンター
お知らせ 【冬期通行止め情報(11月29日更新)】 【冬期通行止め情報(11月29日更新)】11月30日18時より、国道341号線の下記区間の冬期通行止めが開始となります。【国道341号線】(澄川地熱発電所入口(柳沢)ゲート~プレイパーク戸瀬ゲート間)また、八幡平山頂方面の道路の下記区間は冬期通行止め期間中です。来年4月中旬まで通り抜けはできません。【八幡平アスピーテラ... 2024-11-29 八幡平ビジターセンター