2025ドラゴンアイ 6/1 嵐のあと 土日は強風吹き荒れる2日間でしたが、昨日午後から天候回復してきたので、鏡沼(ドラゴンアイ)の状況を見に行ってきました。6月1日夕方のドラゴンアイの様子です。雨の影響で水のしみだしが山側(写真左側)の方まで広がってきました。水面下の雪層も徐々に浮上していて、水面の色も鮮やかな水色に変わってきているように見えます。 今シ... 2025-06-02 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月7日(土)開催「長沼新緑トレッキング」の下見に行ってきました。 5月29日、晴れ渡る空の下、そよ風と柔らかな緑の心地好いブナ林の中を歩いて「長沼新緑トレッキング」の下見を行いました。 ここ数日の好天のお陰で、鮮やかな新緑のブナ林を歩くと落ち葉がサクサクと小気味好い音が響く足元には顔を出したばかりのブナの実生がいっぱいです。 林床に残されていた雪が消えるのを待ちわびていたかのように植... 2025-05-30 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】5月30日 大沼自然探勝路、後生掛自然研究路、長沼 日に日に緑が濃くなっていく大沼周辺です。湿原の花たちも次々と咲き、少しずつに鮮やかになっていくよ うです。 【開花情報】 咲き始めミツガシワ、クロウスゴ、アオジクスノキ、タテヤマリンドウ見 頃タムシバ、ハウチワカエデ、ショウジョウバカマ、ムラサキヤシオツツジ、コヨウラクツツジ、オオカメノキ、終 盤キクザキイチリンソウ、... 2025-05-30 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! こんにちは 落ち葉をかき分けて葉を広げたマイヅルソウの間に、ひょっこりと可愛らしい顔を覗かせたのはジムグリ。普段は地面に潜るようにして生活している小型のヘビですが、陽気に誘われたのか落ち葉の上を散歩中のようです 5月29日撮影... 2025-05-30 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/27 ふたたびの足踏み 5月27日朝の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。山側(写真左側)に4本亀裂が入っています。雨が降ったことにより鏡沼湖底の水量が急速に増え、雪層が下からの水圧で持ち上げられ、割れが入ったようです。 水面の広がりは少し小さくなりました。山側の雪層が下から押し上げられて高くなっているので、水面がリング状に広がりづらくなっ... 2025-05-29 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 目 雨が上がったばかりの水面にゆっくりと泳ぐ一羽のカイツブリ。絵に描いたような白い丸に黒い点、どこを見ているのか焦点が定まっていない様に見える目に愛嬌をかんじられずにはいられません。 5月26日撮影... 2025-05-26 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】5月23日 大沼自然探勝路、VC周辺 先日までの雨も上がり、ますます緑が濃くなっていく大沼です。風の穏やかな日は、湖面に新緑が映り込み幻想的な雰囲気を醸し出しています。 【開花情報】 咲き始めミツガシワ、ムラサキヤシオツツジ、コヨウラクツツジ、オオカメノキ、クロウスゴ見 頃ミズバショウ、エゾノリュキンカ、タムシバ、ハウチワカエデ、ショウジョウバカマ、ワタス... 2025-05-23 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/23 4本の亀裂 23日朝の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。夜冷え込んだようで水面には氷が張っていました。山側(写真左側)に4本亀裂が入っています。ここのところ雪解けが急速に進んでおり、21日には雨も降りました。鏡沼湖底の水量が急速に増え、雪層が下からの水圧に耐え切れず、割れが入ったようです。 水面の広がりは少し小さくなりました。山側... 2025-05-23 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 雫のアクセサリー 芽吹きの進む枝に張られた蜘蛛の網が捕えたのは、辺りに漂う霧でした。次々と網に掛かる霧は小さな雫を幾つも作り、その見た目はまるでアクセサリーのよう。この網の持ち主はきっとお洒落さんに違いありません。 5月22日撮影... 2025-05-22 八幡平ビジターセンター
お知らせ 八幡平八幡平アスピーテライン道路情報八幡平樹海ライン 道路通行止め解除情報(2025年5月21日更新) 【夜間通行止め解除情報(2025年5月21日更新)】八幡平アスピーテライン、および八幡平樹海ライン(一部区間)の夜間通行止め解除のおしらせです。解除後も、道路状況や天候の悪化により臨時で通行止めとなる場合があります。インターネットや道路上の電光掲示板などで毎日更新される道路情報をご確認ください。 【八幡平アスピーテライ... 2025-05-21 八幡平ビジターセンター