イベント情報 【お申込受付終了】3月8日(土)「ベコ谷地スノーハイキング」 【焼山山麓のブナ林を満喫!】冬のブナ林の景色を楽しみながら、べコ谷地、大沼を見下ろす展望地を目指します。 日 時:3月8日(土)9:30~14:00集 合:秋田八幡平スキー場レストハウス定 員:15名(最少催行人数4名)参加費:1名2,500円/中学生以下1,000円持ち物:冬山歩きに適した服装、昼食、水や菓子など行動... 2024-09-15 八幡平ビジターセンター
イベント報告 9月7日・8日「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 日中はまだ暑さも残りますが、秋風の爽やかさを感じられるようになった9月7日・8日の二日間、キャンプをしながらクラフトを楽しもうという事で、後生掛大沼キャンプ場を会場に「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 こんな感じでスプーンを作っていくのですが… 今回は丸太から材料を取るところから始めます。まさかりと手斧で丸太を割... 2024-09-11 八幡平ビジターセンター
お知らせ 秋田八幡平情報発信フリーペーパー「ぷらす1八幡平」最新号発行しました 《4p「国立公園ガイドウォーク」開催曜日に誤りがございました。9月15日は土曜日ではなく日曜日です。訂正してお詫び申し上げます。》年2回発行の秋田八幡平情報発信フリーペーパー「ぷらす1八幡平」2024年秋冬号を発行しました。特集は「景色大ヘンシン!秋と冬の魔法を体感しよう」。トップページからPDFデータでご覧いただけま... 2024-09-06 八幡平ビジターセンター
イベント報告 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレックを開催しました。 8月24日(土)、前夜の雨が上がり朝から気温も上昇する中で「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレック」を開催しました。電動アシスト付マウンテンバイクに跨って、マイナスイオン溢れる曽利ノ滝を目指して出発です。 ビジターセンターを出発してアスピーテラインを快走。風になって国道341号線との合流点まで一気に下ります。気温... 2024-08-26 八幡平ビジターセンター
イベント情報 スノーシュー泥火山 都合の良い日程で参加‼【予約型スノートレッキング】【スキーハイク】②ロングコース「パウダースノーのブナ林をめぐる 山毛森スキーハイクツアー」 ▶予約する 2022年度開催の様子はこちら(参考) 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】ショートコースに+α!スキー場のリフトで「山毛森(ぶなもり)」の山頂部まで登り、散策&滑走を楽しむスキーハイク経験者向けコースです。深雪の中を歩いたり、滑ったりして楽しめる散策用ショート... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
イベント情報 スノーシュー泥火山 都合の良い日程で参加‼【予約型スノートレッキング(スキーハイク)】①ショートコース「パウダースノーのブナ林をめぐる 山毛森スキーハイクツアー」 ▶予約する 2022年度開催の様子はこちら(参考) 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】その名も「山毛森(ぶなもり)」という山のブナ林を散策し、ミズナラの巨木を目指す初心者コースです。深雪の中を歩いたり、滑ったりして楽しめる散策用ショートスキー「スキーハイク」で、動物の痕跡... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
イベント情報 スノーシュースキーハイク、ブナ森 クマの森での暮らしを体感【予約型スノートレッキング(スノーシュー)】「冬の森でツキノワグマの痕跡探しツアー」 ▶予約する 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】北東北のブナ帯は多くのツキノワグマの生息するエリア。クマが冬眠している厳冬期、森の中でクマの生活の痕跡を探すスノーツアーです。爪痕やクマ棚、クマが利用した大きな樹洞の見学など、森で暮らすクマの生態、クマとの適切な距離感を体感で... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
イベント下見 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレッキングの下見に行ってきました。 お盆が過ぎたばかりですが何処となく秋の気配が漂い始めた8月18日、「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレッキング」の下見を行いました。秋の気配が…とは言うものの、日中は蒸し暑く感じられる中での下見です。 E-MTBにまたがってビジターセンターを出発して直ぐ、道路上にツキノワグマのフンを見つけました。ここでスルーする... 2024-08-19 八幡平ビジターセンター
イベント報告 8月3日(土)5合目ふけの湯から八幡平登山 必見!タチギボウシ群落「八幡平古道トレッキング」を開催しました。 朝から夏らしい日射しと暑さの8月3日、湿原を彩る夏の代表的な花のタチギボウシ群落に逢いに「八幡平古道トレッキング」を開催しました。麓よりも5~6℃は気温が低い八幡平ですがこの日の気温は24℃、これまでに降った雨による湿度の高さと強い日射しに、体感温度は更に高く感じられます。 八幡平登山の5合目にあるふけの湯を出発し、ホ... 2024-08-04 八幡平ビジターセンター
イベント下見 8月3日開催予定「八幡平古道トレッキング」の下見に行ってきました。 7月29日、本日朝の天気は小雨。これ以上天候が崩れないことを祈りながら原始の八幡平が残る登山道へ向け出発です。 蒸ノ湯からの出発を見送ってくれたのは川沿いのエゾアジサイ。淡い青色が良く目立ちます。 あっという間に大谷地に到着しました。本日の本命のタチギボウシもちらほらと見られました。まだつぼみが多いですね。イベン... 2024-07-29 八幡平ビジターセンター