予約型冬スノーシュー スノーシュー後生掛 真冬の噴気地帯を歩く【予約型スノートレッキング(スノーシュー)】①ショートコース「後生掛 大湯沼スノーシューツアー」 ▶予約する 2022年度開催の様子はこちら 【今期終了しました】ビュースポット「大湯沼」を目指す初心者向けコース。 冬に閉ざされた噴気地帯をめぐります。迫力ある噴泥・噴湯活動、地熱が作る「大福もち」のような独特な雪の造形が魅力です。雪の斜面では尻滑りに挑戦!(約1km) 【1週間前までに要予約】集 合:後... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
予約型冬スノーシュー スノーシュー後生掛 真冬の噴気地帯を歩く 【予約型スノートレッキング(スノーシュー)】②ロングコース「後生掛 大泥火山スノーシューツアー」 ▶予約する 2022年度開催の様子はこちら 【今期終了しました】ショートコースに+α!冬の後生掛自然研究路をぐるりと巡り、「大湯沼」や日本随一の「大泥火山」へご案内する満喫コース。アップダウンやや多め。冬に閉ざされた噴気地帯をめぐり、雪の斜面を駆け下ったり、大雪原のフリーウォーク、斜面での尻滑りなど、いや... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月23日 山頂周回 八幡平山頂ではおそらく今季最後のハクサンシャジンを見ることができました。またヤマハハコがピークを迎えています。徐々に秋の気配も感じるようになり始め、ウメバチソウやアキノキリンソウ、エゾオヤマリンドウ、オクトリカブトなども見られます。実が色づいて目立つウラジロナナカマドの葉も紅葉し始め、湿原ではイワイチョウなどの草紅葉... 2024-08-23 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 最後を飾る 秋の香が漂い始めた八幡平。湿原にエゾオヤマリンドウが姿を見せ始めました。数々の花々が競う様に咲いた花の季節の最後を飾ります。 8月22日撮影... 2024-08-23 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 別世界 強い日射しと蒸し暑さの中を訪れた滝。留まる事無く激しく流れ落ちる水は冷たく、辺りにはひんやりとした空気が漂っていました。岩肌は苔むし、植物たちも飛沫を受けて生き生きとした様子に、一服の涼を得る時間。周辺とは隔絶された別世界を堪能出来ました。 8月18日撮影... 2024-08-23 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート8/13~8/19(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。8月に入り、湿原への出没が徐々に減ってきました。ミズキやウワミズザクラなどの液果も熟し始めて、クマたちの食べ物探しの場所が変わってきているようです。散策の際はクマと出会わないための対策をお願い... 2024-08-21 八幡平ビジターセンター
イベント下見 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレッキングの下見に行ってきました。 お盆が過ぎたばかりですが何処となく秋の気配が漂い始めた8月18日、「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレッキング」の下見を行いました。秋の気配が…とは言うものの、日中は蒸し暑く感じられる中での下見です。 E-MTBにまたがってビジターセンターを出発して直ぐ、道路上にツキノワグマのフンを見つけました。ここでスルーする... 2024-08-19 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート8/6~8/13(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実や葉の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。8月に入り... 2024-08-18 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月17日 黒谷地湿原入口~茶臼岳山頂 黒屋地湿原から茶臼岳周辺ではエゾオヤマリンドウが見頃を迎えています、アリドオシランの小さな花も咲いています、マイヅルソウの実やタケシマランの実オオカメノキの実なども見頃です。今日は自然公園管理員さんが刈払いをしていました、いつも八幡平周辺の公園整備に走り回っている管理員さんに感謝です。 エゾオヤマリンドウが見頃を迎え... 2024-08-17 八幡平ビジターセンター
お知らせ 自家用有償旅客事業(八幡平版ライドシェア)『ドラゴン号』のご案内 公共バスの減便・廃止に伴い課題となっていた秋田県側の八幡平地域の交通不便の解消の為、完全予約型・自家用有償旅客事業(八幡平版ライドシェア)『ドラゴン号』の運行が始まりました!運行区間は、二次交通の空白地帯である「志張温泉入口」~「八幡平頂上」です。・岩手県側から八幡平頂上までお越しで、そこから八幡平ビジターセンターや秋... 2024-08-17 八幡平ビジターセンター