イベント報告 9月22日「あけびつるのかごバッグワークショップ」開催しました ピーカンからの大雨、目まぐるしく変わる天気の中、キャンプ場の管理棟内でのんびりと(?)手仕事です。 ↑こちらを作りますよー。素人が作ると1日や2日じゃとても完成しないとのこと・・・ソリャソウダ そこで、案内人の「じゅげむさん」が1日で完成するようにいろいろと下準備をしてきてくださいました。ありがとうございます・・・!... 2021-09-24 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 中秋の名月 十五夜と満月が重なった9月21日、スッキリと晴れ渡った大沼の空に綺麗な月が昇りました。秋の澄んだ空気の中、辺りを明るく照らすハーベストムーンでした。 9月21日撮影... 2021-09-23 八幡平ビジターセンター
動画 動画 12分間ツキノワグマを見るスライド UPしました。 https://www.youtube.com/watch?v=2dvtfkcPA6U&t=29s... 2021-09-21 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! バキッ‼ 早くも冬ごもりに向けて脂肪を蓄えなければならないツキノワグマたち。まだ熟していないドングリを求めてミズナラの木に登りました。バキッ‼枝を折る音が響きます。 9月19日撮影... 2021-09-20 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 木道 湿原の中に伸びる木道。つい、この間まで花々で賑わっていた湿原も荒涼とした雰囲気を醸し出しています。八幡沼周辺の草紅葉が見頃へと差し掛かってきました。 9月17日撮影... 2021-09-18 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 菌を食べる菌 鬱蒼とした広葉樹林の中、朽木に生えるクヌギタケを見つけましが、なんだか様子が変です。毛がいっぱいに見えますが、これはタケハリカビ。菌であるキノコに寄生して栄養を得る菌です。自然は不思議な物がいっぱいです。 9月16日撮影... 2021-09-16 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 群れる カメムシは何故群れるのでしょうか。繁殖のため?天敵から身を守るため?謎は多いですが、幼体を中心としたジュウジナガカメムシの群れが枯葉の上で雨に濡れた身体を乾かしていました。 9月13日撮影... 2021-09-13 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 燃える 草紅葉が始まりかけの大沼湿原。まだ緑が勝っている中で、ヤマドリゼンマイの葉が秋の日差しを受けて燃えるように輝いています。 9月13日撮影... 2021-09-13 八幡平ビジターセンター