2022ドラゴンアイ 6/21 藍色の目 本日のドラゴンアイの様子です。 融雪が進み、中央部の黒目の部分の水たまりが貫通し「開眼」の完成形となりました。濃い藍色にみえる丸い水面がぽっかり口を開けています。水面に浮かぶ中央の雪層は南側に少し打ち寄せられているようでした。西側の水面の下にあった岸の雪層は少し浮かんできたようで、水面の色は少し薄くなった印象です。 ... 2022-06-21 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! セミファイナル 歩道脇の枯れ枝の先にエゾハルゼミを見付けましたが、何か様子が変です。モズの早贄となり枝先に突き刺され、命尽きようとしていました。... 2022-06-19 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/18 黒い点々 本日夕方のドラゴンアイの様子です。終盤を迎えたドラゴンアイですが、朝から多くの方にご来訪いただき、夕方の時間となっても散策路は多くの人が行き交っていました。 融雪が進み、中央部黒目の部分の水たまりに黒い点が3つほど見えてきました。小さな穴ですが、鏡沼の水面とつながる穴が開いてきたようです。中央部が完全に開く開眼の完成... 2022-06-18 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月25日(土)開催「満開のイワカガミ群! ぐるっと焼山トレッキング」の下見に行ってきました。 東北地方の梅雨入り宣言と共に前日から降り続く雨の中、6月25日開催の「満開のイワカガミ群! ぐるっと焼山トレッキング」の下見に行ってきました。ブナの森の中は風を感じず、頭上で枝葉がサワサワと揺れる音と木々の葉を雨が打つ音のみが聞こえてきます。 葉で受け止めた雨を集めた樹幹流が、ブナの根元の苔から雫となって落ちていました... 2022-06-18 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 雨宿り 梅雨入りしたばかりの雨の日、綺麗に咲いたレンゲツツジの中にナミヒラタアブを見付けました。風下に向いて咲く花を選んで、ジッと雨が止むのを待っています。 6月16日撮影... 2022-06-16 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! あ、あぁ… 立ち枯れのオオシラビソの上で、片足を使って首元を掻くホシガラス。よほど気持ち良いのか、口が半開き。「あ、あぁ…」そんな声が聞こえてきそうです。 6月14日撮影... 2022-06-16 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/15 水面に浮かぶ 本日朝のドラゴンアイの様子です。曇り空ですが水面の色は鮮やかでした。縁の亀裂は南側から東側へと広がり一周完全に切り離されたように見えます。盃状の雪層が鏡沼の水面に浮かんでいる状態になりました。中央部の黒目の部分の水たまりは先日に比べ少し青の色がついてきたように見えます。 周囲の森からウグイスやウソなどのさえずりが盛ん... 2022-06-15 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/12 黒い目 本日もドラゴンアイ観光で多くの方に来訪いただきました。写真は本日夕方のドラゴンアイです。西日をあびたドラゴンアイは陰影があって朝とはちがった温かみを感じます。南側の亀裂は完全に切り離され、中央部の雪層がだいぶせり上がってきました。中央部の黒目の部分は水たまりの面積が広がり、少しくぼみもついています。水たまりが貫通し沼... 2022-06-12 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月11日(土)「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」を開催しました。 6月11日青空を大きな雲がゆっくりと流れ、ブナの森からはエゾハルゼミの騒がしい程の声が聞こえる中、「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」を開催しました。ビジターセンター周辺は深緑という言葉が相応しい程緑が色濃くなりましたが、長沼周辺は新緑がピーク、季節を遡ってブナの森の変化を感じ取りながらの山行になります。美しく堂々とし... 2022-06-12 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 花に囲まれて ナナカマドの花の中に、鮮やかな緑に輝くアオハムシダマシが二匹。偶然にも、愛を育む姿を覗き見てしまいました。 6月9日撮影... 2022-06-10 八幡平ビジターセンター