イベント情報 【終了しました】1月11日(土)「スキーハイク試乗体験!」 【散策用スキーで冬のブナ林を歩いてみよう】コース①「隠居沼に行ってみよう」(※定員に達しました)コース②「巨木を見に行こう」(※定員に達しました)全長130cmの散策用ショートスキーの試乗体験会! 「歩く」、「登る」、「滑る」、深雪のブナ林の散策をよりアクティブに楽しめる新感覚のスノーギアです。ぜひお試しあれ! 時 間... 2024-11-19 八幡平ビジターセンター
天気(大沼) 本日の天気 大沼(11/6) 11月6日(水)9:30現在の大沼のお天気をお知らせします。 【気温】4℃ 【天気】曇り 【道路】乾いている 今日の大沼は曇り。灰色の雲が空一面に広がっています。 風はありませんが、すっかり見通しの良くなったブナ林から聞こえるツグミなどの冬鳥や留鳥の声と共に冬の足音も聞こえてきそうな朝です。 本日、八幡平ビジターセ... 2024-11-06 八幡平ビジターセンター
天気(山頂) 本日の天気 山頂周辺(10/31) 10月31日(木)9時 本日の山頂周辺は曇り。霧が抜け青空も見え始めています。風がとても冷たいです。散策の際は防寒具、クマ鈴、水分補給の飲み物などご準備してください。 本日見返峠駐車場は閉場作業中です。片付けでバタバタしていますが、駐車場は開放していますので是非ご来訪ください。【天 気】曇り【風 速】3~5m/s【気 ... 2024-10-31 八幡平ビジターセンター
イベント情報 スノーシュースキーハイク、ブナ森 クマの森での暮らしを体感【予約型スノートレッキング(スキーハイク)】「冬の森でツキノワグマの痕跡探しツアー」 ▶予約する 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】北東北のブナ帯は多くのツキノワグマの生息するエリア。クマが冬眠している厳冬期、森の中でクマの生活の痕跡を探すスノーツアーです。爪痕やクマ棚、クマが利用した大きな樹洞の見学など、森で暮らすクマの生態、クマとの適切な距離感を体感で... 2024-10-29 八幡平ビジターセンター
イベント報告 八幡平草木染めブナ 10月20日(日)「草木染めワークショップ」開催しました 毎年恒例、ブナの落ち葉染めの季節がやってまいりました。会場は、晩秋の気配漂う後生掛(大沼)キャンプ場。 今年はブナの色付きがゆっくり進んでいる印象があり、少し心配していたのですがちゃんと当日までにたっぷりと落ち葉を提供してくれました。会場周辺で落ち葉拾いをしてきれいに洗い、煮出して染液を作るところからスタート。大漁大漁... 2024-10-25 八幡平ビジターセンター
お知らせ 【後生掛(大沼)キャンプ場 今年度の営業終了のお知らせ】 後生掛(大沼)キャンプ場は10月23日宿泊分をもちまして今年度の営業を終了いたしました。沢山のご利用まことにありがとうございました。なお、来年度は6月1日営業開始の予定です。... 2024-10-25 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(10/21) 鮮やかな色彩を放っていた木々の葉も気が付けば落葉が進み、少し落ち着いて見えるようになった光景に秋の深まりを感じざるを得ません。 足元に色とりどりの落ち葉。足元にも紅葉があったのですね。前日に入り込んだ寒気のせいで今朝は初霜や初氷を見ることが出来ました。 霜の歩道に誰かの足跡。 色付きの中に白色、薄灰色の枝が目立つ様にな... 2024-10-21 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(10/17) 澄み切った空の下、深まる秋の冷たい風が一つひとつ丁寧に織りなす錦の衣を纏った森は目に眩しい程。大沼の紅葉はピークを迎えています。 一足早く葉を落としたナナカマドは、その鮮やかな実の色で景色を彩るお手伝い。 コシアブラの白い葉も目立つようになり、ハウチワカエデと共に朝の陽に透かされて輝きを放ちます。 草紅葉もピーク。早く... 2024-10-17 八幡平ビジターセンター
お知らせ 臨時駐車場をご利用願います。 お天気も良くなり、お陰様で多くのお客様で賑わっております。 ビジターセンター駐車場も大変混雑しておりますので、臨時駐車場(秋田八幡平スキー場)をご利用頂ける様、お願い致します。... 2024-10-13 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 山燃ゆる グリーンシーズンの最後を鮮やかに飾るのは燃えるような木々の紅葉。柔らかな秋の陽差しに照らされて、命の炎を燃え上がらせます。 10月10日撮影... 2024-10-13 八幡平ビジターセンター