ちょっといいね! 夏の使者 雨上がりの湿原で雫を纏った葉の上にとまるアキアカネの姿。暑い夏の間、涼しい山間部に移動して生活する彼らの姿を見ると、夏が近づいていることを実感します。 7月20日撮影... 2023-07-20 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月8日(土)開催「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 曽利滝・大場谷地コースを開催しました。 7月8日(土)少し雲が多めの空が広がりましたが暑い日射しの届く天候の中、「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 曽利滝・大場谷地コースを開催しました。長い下り坂を駆け抜け、上り坂では電動アシストの快適さを体感して道脇の植物を観察しながら走る手軽さを感じてもらいたいと思います。 ビジターセンターを出発して、木漏れ日... 2023-07-09 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月1日「灯火採集 昆虫観察会&ナイトハイク ~ブナ林の大型昆虫を探そう~」 連日の雨続きで不安こそありましたが、当日は快晴となり絶好の昆虫観察日和となりました。 キャンプ場をスタートし、まずは夕暮れ時の大沼を調査します。 昆虫のいそうなところは遠目でもすぐ分かってしまう工藤先生。子どもたちも負けじと食いつきます。 何かいたようです。 八幡平のブナ林でよく見かけるヤマナメクジでした。 ヤマナメク... 2023-07-05 八幡平ビジターセンター
イベント下見 7月8日(土)開催「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 曽利滝・大場谷地コースの下見に行ってきました。 梅雨の中休みの青空が広がる7月2日、電動アシスト付き自転車でちょっと遠くへ出かけてみようと「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 曽利滝・大場谷地コースの下見に行ってきました。深緑の国立公園をe-bikeでスイスイ走って自然観察も楽しんじゃうお得なイベントです。 ビジターセンターを出発して、木漏れ日のアスピーテラ... 2023-07-02 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月24日・25日「刺繍で作る 高山植物の壁掛けワークショップ」開催しました 後生掛(大沼)キャンプ場を会場に、フランスの「リュネビル刺繍」という技法を用いたワークショップを行いました。講師の池田佳代さん(中央)は、ふだんは鳥海山の山小屋の管理人やガイドをしながら刺繍の制作をしています。八幡平では初めてのワークショップです。 講師が選んでくれた本日のお題は、この時期八幡平を代表する花の一つ「キヌ... 2023-06-30 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 儚き命 夜、灯に誘われてやって来たのは翅の赤い縁取りも美しい薄い緑色蛾。ほんの数日しか生きられない儚い運命ですが、短い時間を懸命に生きています。 6月23日撮影... 2023-06-25 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 6/22 雪が残る鏡沼 日に日に雪解けが進み鏡沼の湖面が半分ぐらい開いてきました。ドラゴンアイの名残を残しつつ、水面に景色を映しこむ鏡沼本来の姿が少しずつ大きくなってきています。写真は22日朝の様子です。西側の水面のブルーと口のように開いた雪層のシルエットが印象的でした。沼際ではオオバキスミレの黄色が鮮やかです。... 2023-06-22 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 鷲掴み 秋田焼山の荒涼とした景色の中、山肌を彩るのはイワカガミ。辺りをピンクに染め上げて、風に揺られる様子は見る人の心を掴んで止みません。 6月18日撮影... 2023-06-19 八幡平ビジターセンター