ちょっといいね! 絶対に… ちまきの様に丸められたヨシの葉。「何だろう?」と、開いてみたくなりますが、日本産のクモでは毒性の強さが1番、世界毒性生物ランキングでも6位を誇るカバキコマチグモの巣です。中では母グモが命をかけて子育て中。絶対に開けてはいけません。 6月27日撮影... 2024-06-27 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月21日 八幡平山頂・八幡沼 本日は地域の関係機関が集まり、高山植物盗掘防止パトロールが行われました。八幡平山頂周回コース周辺は国立公園の特別保護地区に指定されており、すべての植物の採取が禁止されています。雪解けとともに一斉に咲き始めた高山植物を見ながらのパトロール。盗掘等の痕はなく、ゴミも少ないという結果でした。多くの方がマナーを守って利用して... 2024-06-21 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 天空の花園 限られた植物しか生きられない荒涼とした景色の中で、山肌をピンクに染めるイワカガミの群落に多くの人が思わず声を上げてしまいます。まさに天空の花園。秋田焼山の見どころの一つです。 6月16日撮影... 2024-06-20 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月17日 八幡平山頂・八幡沼 八幡平山頂部では鏡沼の水面が大きく開き、散策路沿いの雪もなくなりました。ドラゴンアイの終焉に合わせて高山植物が咲き競う季節になってきました。 八幡沼南側 樹林帯の木道沿いで咲いていたキヌガサソウ。葉の大きさに対して花が大きい個体でした。 木漏れ日あたるシラネアオイ コバイケイソウ花のつぼみが見えました。今年はたくさん... 2024-06-17 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月7日 八幡平山頂・八幡沼 八幡平山頂部は雪解けとともに、石畳の歩道や木道がほぼ姿を現しました。残雪区間は全体の1~2割程度です。残雪区間は滑りやすく、木道区間では踏み抜きなどの危険もあります。雪どけ水の流れでぬかるんでいたりもするので、ぐるっと一周散策の場合は長靴やトレッキングシューズがおすすめです。 中央部の瞳が開き、終盤を迎えたドラゴンア... 2024-06-08 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! おはよう 朝の長閑な湿原で可愛らしい方とお会いしました。軽く会釈をするように頭を下げた後、ゆっくりと立ち去って行きました。 6月5日撮影... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! ブナの森の舞踏会 大きく広げた葉はドレスのよう、輝くクラウン、ティアラを身に着けた王妃、王女が集まりました。ブナの森の舞踏会の開催です。 6月3日撮影... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月5日 八幡平山頂・八幡沼 【八幡平山頂・八幡沼自然探勝路情報2024】 2024/6/5(水) 八幡平山頂部はだいぶ雪解けが進み、石畳の歩道や木道が見えてきました。残雪区間は全体の2~3割です。滑りやすく、木道区間では踏み抜きなどの危険もありますので、散策の際は長靴やトレッキングシューズがおすすめです。 春の花々が咲き始めました、ミヤマスミ... 2024-06-02 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! いつの間にか 春、芽吹きと同時に花を咲かせるハウチワカエデ。葉の下に揺れる赤い花はいつの間にか実を結び、翼がどんどん大きくなっていました。秋の散布に向けて、まだまだ大きくなっていきます。 5月31日撮影... 2024-05-31 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 星の花 辺りがすっかり緑に包まれた頃、ひっそりと木陰に咲いたのはズダヤクシュ。幾つも散りばめられた可憐で小さな花は、まるで星のようです。 5月25日撮影... 2024-05-26 八幡平ビジターセンター