自然情報 大沼紅葉情報 10月12日、雲が覆う空が広がっていますが、ブナの色合いも濃くなった大沼の紅葉は間もなくピークを迎えようとしています。 日差しが弱い分、色合いが濃く鮮やかに見える北側ブナ林。 ブナ林入り口の階段付近のミネカエデの黄色が目に眩しい程。林の中も明るく感じられます。 木々の間から眺める景色、色付きの進んだ林床のハウチワカエデ... 2022-10-12 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報 10月6日、朝は八幡平山頂付近が薄っすらと雪化粧し、大沼も気温が一桁台となりました。日々色濃く変化していく大沼の紅葉の様子をお知らせします。 あまり変化が見られないようにも感じますが、周辺のブナの色付きが進んでいます。林の中から見上げると、その様子がわかります。 クロモジの葉が黄色くなってきました。 日に透かされたオオ... 2022-10-06 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報 9月29日、秋の深まりを感じる今日この頃、だんだんと紅葉に関するお問い合わせが増えてまいりましたので、大沼紅葉情報をお届けしたいと思います。 大沼とその湿原を取り囲むブナ林は、だいぶ黄色味を帯びて見えるようになり、湿原の灌木類の色付きも進んでいます。 いち早く色付いたヤマウルシの鮮やかさが目につきます。 大沼西側の湿原... 2022-09-29 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 水鏡を割って 周囲の緑を映し出す水鏡。こちらの気配に気づいたカワウが、水鏡を割る様にいそいそと泳ぎながら遠ざかって行きました。 7月28日撮影... 2022-07-28 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 落とし物 山に食べ物の少ないこの時期、食べ応えがあるミズバショウの実を食べたツキノワグマの糞を見付けました。有毒なので、お腹が緩くなってしまいますが、それでお腹がすいたらまた食べれば良い。そんな感じで暮らしています。 7月28日撮影... 2022-07-28 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 霧を集めて 霧の八幡平湿原に咲く小さなヒナザクラは霧を集めて雫を蓄えながらも風に吹かれてゆらゆら。スッキリと晴れた日より、少し景色が霞むくらいの方が美しく見えます。 7月9日撮影... 2022-07-10 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 通せんぼ 朝霧が消えた湿原の木道に、こちらの行く手を阻むように大きな蜘蛛の網が張られていました。気圧の変化を感じ取って好天を察したヤマオニグモが中央に鎮座し、動きの活発化する昆虫たちを狙っています。 7月7日撮影... 2022-07-07 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 大賑わい 梅雨の晴れ間の朝、見頃を迎えたハクサンシャクナゲには蜜や花粉を求めて沢山の虫たちが集まっていました。花のレストランは大賑わいです。 6月30日撮影... 2022-06-30 八幡平ビジターセンター