イベント報告 12月22日(日)「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」を開催しました。 冬型の気圧配置を受けて空は暗く細かな雪が休みなく降り続ける12月22日、「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」を開催しました。冬の間は閉鎖されて立ち入る事の出来ない後生掛自然研究路の雪の上を散策です。 スタートは、フカフカでサラサラの真新しい雪を踏み締めて雪化粧の樹林帯へ。 キタゴヨウの幹に見つけたのはツキノワグマの皮剥ぎの... 2024-12-23 八幡平ビジターセンター
イベント情報 【滑るだけがスキーじゃない!】 ~スキーハイクって何?~ 冬のイベントが盛りだくさんの八幡平。今シーズンも「スノーシュー」「スキーハイク」のイベントをたくさん企画しております。その中でも今回は「スキーハイク」についてご案内します。 「スキーハイク」は、いわゆる散策用のショートスキー。長さは130cmと短いのが特徴です。スノーシューよりスピーディーに、またアップダウンの多... 2024-12-19 八幡平ビジターセンター
イベント下見 12月22日開催「後生掛・大湯沼に行ってみよう」の下見に行ってきました。 12月13日、雪が舞う中を22日に開催の「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」の下見を行いました。雪に閉ざされた後生掛自然研究路の様子はどんな感じでしょう。 まだ薄っすらと空が明るく見える中、先ずはブナ帯を歩きます。今シーズンは今のところ例年より雪が少なく、ルートを探りながら進みます。 この辺から、空も行程も何だか雲行きが怪... 2024-12-13 八幡平ビジターセンター
イベント報告 八幡平草木染めブナ 10月20日(日)「草木染めワークショップ」開催しました 毎年恒例、ブナの落ち葉染めの季節がやってまいりました。会場は、晩秋の気配漂う後生掛(大沼)キャンプ場。 今年はブナの色付きがゆっくり進んでいる印象があり、少し心配していたのですがちゃんと当日までにたっぷりと落ち葉を提供してくれました。会場周辺で落ち葉拾いをしてきれいに洗い、煮出して染液を作るところからスタート。大漁大漁... 2024-10-25 八幡平ビジターセンター
イベント下見 10月19日(土)開催「長沼 紅葉トレッキング」の下見に行ってきました。 10月10日、雨が上がったばかりのブナ林を歩いて、「長沼 紅葉トレッキング」の下見に行ってきました。 湿った落ち葉もサクサクと小気味よい音を奏でてくれます。 上空はまだ雲が広がっているようですが、色付きと落葉が進んだブナ林の中は明るく感じられます。風がざわざわと枝を揺らす音が聞こえてきます。 一雨ごとに気温が低くなるの... 2024-10-11 八幡平ビジターセンター
イベント報告 「秋田焼山 紅葉トレッキング」を開催しました。 9月28日(土)秋の陽差しの届く爽やかなお天気の中、紅葉シーズンを迎えた秋田焼山の荒々しくも美しい光景を求めて「秋田焼山 紅葉トレッキング」を開催しました。 集合場所の後生掛公衆トイレ駐車場から焼山方面を望むと、山の端は未だに雲の中。日が高くなるにつれて雲の流れが早くなっていくのが手に取るように判るので、焼山に着く前に... 2024-09-29 八幡平ビジターセンター
イベント下見 9月28日開催「秋田焼山 紅葉トレッキング」の下見に行ってきました。 お天気の良い日は暑ささえ感じますが、日に日に秋色の色濃くなる時期となり、9月28日開催の「秋田焼山 紅葉トレッキング」の下見に行ってきました。この日はお天気に恵まれ、爽やかな風を感じながらの山行です。 スタートしてから暫くはブナ林の中を進みます。まだ緑色が強い印象ですが、盛夏の頃と比べると木々の葉の色が少し柔らかくなっ... 2024-09-20 八幡平ビジターセンター
イベント報告 「快適サイクリング&外来種駆除大作戦」を開催しました。 9月14日(土)、秋の心地よい天気に恵まれた中で「快適サイクリング&外来種駆除大作戦」を開催しました。電動アシスト付自転車「e-bike」で駆除作業箇所へ向かいます。 アスピーテラインは、もちろんドライブも気持ちの良い道路ですがせっかくなので車よりは少しゆっくり、季節の変わり目を感じながら走りましょう。少しひんやりした... 2024-09-16 八幡平ビジターセンター
イベント報告 9月7日・8日「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 日中はまだ暑さも残りますが、秋風の爽やかさを感じられるようになった9月7日・8日の二日間、キャンプをしながらクラフトを楽しもうという事で、後生掛大沼キャンプ場を会場に「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 こんな感じでスプーンを作っていくのですが… 今回は丸太から材料を取るところから始めます。まさかりと手斧で丸太を割... 2024-09-11 八幡平ビジターセンター