イベント報告 7月6日(土)坂道すいすい 電動アシスト付自転車で国立公園めぐり!「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」を開催しました。 梅雨の晴れ間の7月6日、電動アシスト付自転車を使って国立公園を巡る「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」を開催しました。 電動アシストのお陰で坂道も楽々。日射しは強いものの、すいすいと風を切って走る心地良さは最高!笑顔でペダルを漕いでいきます。 走行中、ふわふわと風に乗って飛んでくる沢山の綿毛が目に付きました... 2024-07-07 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月22日・23日 「リュネビル刺繍で八幡平の花々を描く 高山植物の壁掛けワークショップ」を開催しました。 6月22日・23日の両日、「リュネビル刺繍で八幡平の花々を描く 高山植物の壁掛けワークショップ」を開催しました。会場は後生掛大沼キャンプ場管理棟。大きな窓を開けて、涼やかな自然の風を感じながらのワークショップの開催です。フランス生まれの、有名ブランドのオートクチュールにも使われているリュネビル刺繍で八幡平の花を作り上げ... 2024-06-24 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月16日(日)「名残峠を桃色にそめるイワカガミ群落 秋田焼山トレッキング」を開催しました。 6月16日、朝から日差しも強く、気温もグングン上昇する中で「名残峠を桃色にそめるイワカガミ群落 秋田焼山トレッキング」を開催しました。活火山である秋田焼山の荒々しい山肌を彩るイワカガミたちに会うのが楽しみです。 焼山を目指して進むブナ林。気温も高い中、ブナたちが強い日射しを遮ってくれているのが有難く感じられます。真っ白... 2024-06-17 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月16日開催「名残峠を桃色にそめるイワカガミ群落 秋田焼山トレッキング」の下見に行ってきました。 6月11日、雲が多めの空の下、秋田焼山トレッキングの下見を行いました。毎年私たちの芽を楽しませてくれているイワカガミですが、この春の早い雪解けの影響がないか気になるところです。 ブナ林の中を秋田焼山に向けて進むと、ビジターセンター付近では花期の終わった花々が見られ、まるで季節を遡っているようです。 ブナ林を抜けると視界... 2024-06-12 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月9日(日)「深山に咲く花キヌガサソウに逢いに行く 長沼新緑トレッキング」を開催しました。 6月9日、「深山に咲く花キヌガサソウに逢いに行く 長沼新緑トレッキング」を開催しました。雲の多い空に、雨が降らないか不安という参加者の声もありましたが、雨の予報は出てないよと今しか見られない美しい花々に逢いに出発です。 足元にツクバネソウやマイヅルソウが咲くブナ林の中は、エゾハルゼミの声がシャワーのように降り注いでいま... 2024-06-10 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月9日(日)開催「長沼 新緑トレッキング」の下見に行ってきました 6月3日、鉛色の空の下、6月9日(日)開催「長沼 新緑トレッキング」の下見に行いました。雨の予報に怯えながら湿度が高めのブナ林に入っていきます。 触れると壊れてしまいそうな程柔らかいブナの新緑に囲まれた登山道を進みます。芽吹きからだいぶ日数は経っていますがまだまだブナ林の葉っぱはフレッシャーです。 シジミチョウの... 2024-06-03 八幡平ビジターセンター
イベント情報 ~八幡平の見所はドラゴンアイだけじゃない!!~【6月のイベント申込受付中!】 八幡平ビジターセンターではトレッキングイベントや体験イベントなどたくさんのふれあいイベントを企画しています。 ここでは開催日が近づきつつある6月ふれあいイベントを紹介!! ●6月9日(日)「長沼 新緑トレッキング」 この時期見ごろを迎えるキヌガサソウ群落やサンカヨウが楽しみ! 標高1200mにようやく訪れた春を満喫し... 2024-05-17 八幡平ビジターセンター
イベント情報 八幡平ビジターセンターで体験しよう!『週末ガイドウォーク』次回開催(5月25日)のお知らせ 八幡平ビジターセンターでは5月から10月の毎月2回大沼でバードウォッチングさんぽを企画しております。 前回開催の5月5日の週末ガイドウォークでは野鳥観察に加え、湿原いっぱいに咲いたミズバショウやエゾノリュウキンカなど雪解け一番に見られる花も観察することができました。 次回開催は5月25日(土)(①10:00~約90... 2024-05-09 八幡平ビジターセンター
イベント報告 5月3日(金)「森の歌姫 “キビタキ” に会えるかな⁉」を開催しました。 ゴールデンウイーク後半が始まった5月3日、周囲の木々が芽吹き始めた大沼で「森の歌姫 “キビタキ” に会えるかな⁉」を開催しました。留鳥に加えて夏鳥が飛来するこの時期、まだブナ林の中の見通しが良く観察にお勧めの季節です。 冷たい風が強く、あまり条件が良くはありませんが、鳥の声を頼りにブナ林の中を探索し、歩く... 2024-05-04 八幡平ビジターセンター
イベント報告 4月27日(土)「志張の森 自然観察会」を開催しました。 連日の陽気に木々の芽吹きも進む4月27日、志張ふれあい散策路を舞台に「志張の森 自然観察会」を開催しました。春の装い深まる里山で、ゆっくりじっくり観察会の始まりです。 いきなり指の匂いを嗅がせられていますが、変な匂いでもするのでしょうか…湿潤な岩の陰で見つけたジャゴケをゴシゴシすると、爽やかな香りがするのです。 木々の... 2024-04-28 八幡平ビジターセンター