イベント報告 「快適サイクリング&外来種駆除大作戦」を開催しました。 9月14日(土)、秋の心地よい天気に恵まれた中で「快適サイクリング&外来種駆除大作戦」を開催しました。電動アシスト付自転車「e-bike」で駆除作業箇所へ向かいます。 アスピーテラインは、もちろんドライブも気持ちの良い道路ですがせっかくなので車よりは少しゆっくり、季節の変わり目を感じながら走りましょう。少しひんやりした... 2024-09-16 八幡平ビジターセンター
イベント報告 9月7日・8日「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 日中はまだ暑さも残りますが、秋風の爽やかさを感じられるようになった9月7日・8日の二日間、キャンプをしながらクラフトを楽しもうという事で、後生掛大沼キャンプ場を会場に「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 こんな感じでスプーンを作っていくのですが… 今回は丸太から材料を取るところから始めます。まさかりと手斧で丸太を割... 2024-09-11 八幡平ビジターセンター
イベント報告 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレックを開催しました。 8月24日(土)、前夜の雨が上がり朝から気温も上昇する中で「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレック」を開催しました。電動アシスト付マウンテンバイクに跨って、マイナスイオン溢れる曽利ノ滝を目指して出発です。 ビジターセンターを出発してアスピーテラインを快走。風になって国道341号線との合流点まで一気に下ります。気温... 2024-08-26 八幡平ビジターセンター
イベント報告 8月3日(土)5合目ふけの湯から八幡平登山 必見!タチギボウシ群落「八幡平古道トレッキング」を開催しました。 朝から夏らしい日射しと暑さの8月3日、湿原を彩る夏の代表的な花のタチギボウシ群落に逢いに「八幡平古道トレッキング」を開催しました。麓よりも5~6℃は気温が低い八幡平ですがこの日の気温は24℃、これまでに降った雨による湿度の高さと強い日射しに、体感温度は更に高く感じられます。 八幡平登山の5合目にあるふけの湯を出発し、ホ... 2024-08-04 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月6日(土)坂道すいすい 電動アシスト付自転車で国立公園めぐり!「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」を開催しました。 梅雨の晴れ間の7月6日、電動アシスト付自転車を使って国立公園を巡る「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」を開催しました。 電動アシストのお陰で坂道も楽々。日射しは強いものの、すいすいと風を切って走る心地良さは最高!笑顔でペダルを漕いでいきます。 走行中、ふわふわと風に乗って飛んでくる沢山の綿毛が目に付きました... 2024-07-07 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月22日・23日 「リュネビル刺繍で八幡平の花々を描く 高山植物の壁掛けワークショップ」を開催しました。 6月22日・23日の両日、「リュネビル刺繍で八幡平の花々を描く 高山植物の壁掛けワークショップ」を開催しました。会場は後生掛大沼キャンプ場管理棟。大きな窓を開けて、涼やかな自然の風を感じながらのワークショップの開催です。フランス生まれの、有名ブランドのオートクチュールにも使われているリュネビル刺繍で八幡平の花を作り上げ... 2024-06-24 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月16日(日)「名残峠を桃色にそめるイワカガミ群落 秋田焼山トレッキング」を開催しました。 6月16日、朝から日差しも強く、気温もグングン上昇する中で「名残峠を桃色にそめるイワカガミ群落 秋田焼山トレッキング」を開催しました。活火山である秋田焼山の荒々しい山肌を彩るイワカガミたちに会うのが楽しみです。 焼山を目指して進むブナ林。気温も高い中、ブナたちが強い日射しを遮ってくれているのが有難く感じられます。真っ白... 2024-06-17 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月9日(日)「深山に咲く花キヌガサソウに逢いに行く 長沼新緑トレッキング」を開催しました。 6月9日、「深山に咲く花キヌガサソウに逢いに行く 長沼新緑トレッキング」を開催しました。雲の多い空に、雨が降らないか不安という参加者の声もありましたが、雨の予報は出てないよと今しか見られない美しい花々に逢いに出発です。 足元にツクバネソウやマイヅルソウが咲くブナ林の中は、エゾハルゼミの声がシャワーのように降り注いでいま... 2024-06-10 八幡平ビジターセンター
イベント報告 5月3日(金)「森の歌姫 “キビタキ” に会えるかな⁉」を開催しました。 ゴールデンウイーク後半が始まった5月3日、周囲の木々が芽吹き始めた大沼で「森の歌姫 “キビタキ” に会えるかな⁉」を開催しました。留鳥に加えて夏鳥が飛来するこの時期、まだブナ林の中の見通しが良く観察にお勧めの季節です。 冷たい風が強く、あまり条件が良くはありませんが、鳥の声を頼りにブナ林の中を探索し、歩く... 2024-05-04 八幡平ビジターセンター
イベント報告 4月27日(土)「志張の森 自然観察会」を開催しました。 連日の陽気に木々の芽吹きも進む4月27日、志張ふれあい散策路を舞台に「志張の森 自然観察会」を開催しました。春の装い深まる里山で、ゆっくりじっくり観察会の始まりです。 いきなり指の匂いを嗅がせられていますが、変な匂いでもするのでしょうか…湿潤な岩の陰で見つけたジャゴケをゴシゴシすると、爽やかな香りがするのです。 木々の... 2024-04-28 八幡平ビジターセンター