ちょっといいね! のっしのし 残雪の森の中、冬籠り明けのツキノワグマの足跡を見つけました。のっしのしとゆったりと歩く姿が想像できます。 4月24日撮影... 2022-04-25 八幡平ビジターセンター
イベント報告 4月24日(日)「早春スノーシュー ヒミツの巨木と沼巡り」を開催しました。 4月24日、少し薄雲が掛かるものの、日差しが眩しい春の陽気の中、「早春スノーシュー ヒミツの巨木と沼巡り」を開催しました。 開会式と準備運動の後、ビジターセンターを出発。ビジターセンター裏の泥火山は、今シーズンも元気に活動しています。この場所は、周辺よりも少し暖かいので木々の芽吹きも少しだけ早く進んでいます。タムシバの... 2022-04-25 八幡平ビジターセンター
イベント下見 4月29日(金)開催「カタクリ満開 春の妖精たちを探そう」の下見に行ってきました。 4月22日、雨上がりの空の下、29日開催の「カタクリ満開 春の妖精たちを探そう」の下見に行ってきました。開催場所となる志張温泉元湯さんの「ふれあい散策路」は、サクサク歩くと1時間もかからずに周れてしまうのですが、4時間もかけて色々と観察しながら歩く贅沢なイベントです。 八幡平ビジターセンターのある大沼よりも標高が500... 2022-04-22 八幡平ビジターセンター
イベント下見 4月24日(日)開催「早春スノーシュー ヒミツの巨木と沼巡り」の下見に行ってきました。 4月16日(土)、八幡平ビジターセンター周辺は曇り空が広がり、辺りは薄い霧と霧氷に包まれる中、24日(日)開催の「早春スノーシュー ヒミツの巨木と沼巡り」の下見に行ってきました。 ひんやりとした空気の中、芽吹きに向けて大きく膨らんできたブナの冬芽も真っ白な霧氷を着飾る姿を見ながら森へと足を運び入れます。 固く締まった雪... 2022-04-17 八幡平ビジターセンター
イベント情報 3/20「早春の栂森スノーシューハイキング」開催しました。 天気よりも風が強そうだ、参加者の皆さんにはコース・予定変更もありうる。とお伝えしていました。栂森の風は、春風と呼ぶには少しシャレがきついかも・・・ 登山口は除雪作業で壁が出来て、ステップを刻んでコースに。 それでも、雪解けはずいぶん進んでいるようで、一つ目の橋は良く見えました。雪庇が付いているので、トレースを外さないで... 2022-03-22 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/16冬山巡視「茶臼岳Ⅴ」霧氷 荒れた日が多かったのですが、そんな日でも少しづつ春の気配を感じていました。今回が最後の冬山巡視となりましたが、眼下のアスピーテラインに春山除雪の重機の音が響いています。 昨日は大荒れ、雨と風がひどかったそうです。今日でよかった。青空と無風、おまけにダケカンバの霧氷がとっても・・・です。 歩道に突き出たダケカンバの枝に頭... 2022-03-17 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月13日(日)「ベコ谷地スノーシューハイキング」を開催しました。 3月13日(日)集合した参加者の皆さんから「今シーズンのイベントは、お天気に恵まれないね」「昨日までは良いお天気だったのに」などの声が聞こえる中、「ベコ谷地スノーシューハイキング」を開催しました。何だかんだ言っても、参加者の皆さんは笑顔。春が近づく山を歩きたくて仕方のない様子です。良い人たちだーっ! いつもは遠くに見え... 2022-03-14 八幡平ビジターセンター
イベント下見 3/11「早春の栂森スノーシューハイキング」下見に行ってきました。 八幡平スキー場から見る栂森(つがもり)に樹氷が白く輝いて見えます。栂森に吹く強風の荒々しい風景が目に浮かびます。それでも今日は晴天、いい日になりそうです。 アプローチが長いのがな~と思いつつも、登り口にはスキーのトレースがあります。 沢に架かる橋は2箇所。でも、橋など全く見えません。深いけど、やや湿っている雪はスノーシ... 2022-03-13 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/9冬山巡視「茶臼岳Ⅳ」晴れ 茶臼岳の巡視も4回目となりました。先回とその前は、強風の吹き荒れる悪天候。今回は良い日に当たったようで、巡視ではありますが、素晴らしい眺望が楽しみです。 キャットのスタッフは、もう今後は新雪は期待できないでしょうが、天候は安定するでしょうね。今朝の気温は-4℃ほど、春の気配が感じられるとのことでした。強風を”春風”とい... 2022-03-10 八幡平ビジターセンター