イベント下見 4月20日開催、巨木と沼巡り 八幡平の古道を歩こう「よんご沼 残雪トレッキング」の下見に行ってきました。 4月14日、春の陽気というよりも初夏をのそれを思わせるような日差しと気温の中、4月20日開催の「よんご沼 残雪トレッキング」の下見に行ってきました。山の雪解け、森の中に点在する沼々の様子が楽しみです。 早くも少し膨らんだ柔らかな毛に覆われたタムシバは日差しに輝き、オオカメノキは少し綻んできています。木々の冬芽の様子から... 2024-04-15 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 長閑な朝 解氷の進む大沼。暖かな陽気の中、静かな朝をのんびりと過ごすカモたちの姿がありました。厳しい冬を乗り越えた彼らにとっても、春の陽気は有難いものでしょう。早春の長閑な光景でした。 4月12日撮影... 2024-04-12 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月23日 スノーシューイベント『早春の栂森スノーシューハイキング』を開催しました。 まだまだ冬の真っただ中と思いきや至るところで春が観測されはじめた八幡平を歩きます。 早速ノウサギの足跡を発見しました。 スノーシューを脱ぐと足が完全に埋まってしまいます。ふかふかの雪でもノウサギは全く沈みこまないのすごいですよね。 こちらはテンでしょうか。天気にも恵まれ今日はたくさんの八幡平の動物たちの痕跡に出会... 2024-03-29 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月19日クマモニターツアーを開催しました。 昨年の秋田県はツキノワグマの出没件数が特に多く、不幸な事故も多数ありました。私たちはこの八幡平地区を日本で一番ツキノワグマに遭える場所だと豪語していますが、人にとっても、またクマにとっても不幸な事故を防ぐため訪れる人たちにクマのことをお知らせしていかなければならないと考えています。 そんなクマへの理解を高めていた... 2024-03-27 八幡平ビジターセンター
お知らせ フリーペーパー「ぷらす1八幡平」最新号発行しました 年2回発行の秋田八幡平情報発信フリーペーパー「ぷらす1八幡平」2024年春夏号を発行しました。特集は「どっちも行かなきゃもったいない!八幡平で”残雪”&”新緑”よくばりトレック」。トップページからPDFデータでご覧いただけます(上記画像をクリックしてもご覧いただけます)。紙媒体は北東北3県の道の駅や観光案内所、ビジター... 2024-03-23 八幡平ビジターセンター
予約型春秋プレミアム ふけの湯古道 ①100年前の湯治客も通った「沼を巡る古道歩き」 ▶予約する 百年以上前の湯治客たちも歩いた「ふけの湯古道」。アスピーテライン開通前、多くの人がふけの湯に湯治に行くために徒歩、馬、ジープ(四輪駆動車)などで往来した道です。当時10棟以上のオンドル湯治宿舎があったふけの湯は農閑期の農家たちが集う憩いの場でした。 いくつかの景勝ポイントをめぐりながら、八幡平... 2024-03-18 八幡平ビジターセンター
予約型春秋プレミアム 秋田焼山 ②変化に富む景観を楽しむ「毛せん峠~秋田焼山トレッキング」 ▶予約する 平成9年にも水蒸気爆発を起こしている活火山・秋田焼山(1366m)。その荒涼とした山頂付近の火山景観と、山麓のブナ林、湿原、風が強い風衝地「毛せん峠」など変化に富んだ景色が魅力の満喫おすすめルートです。(約10km) 集 合:後生掛公衆トイレ駐車場(八幡平アスピーテライン沿い)時 間:AM ... 2024-03-18 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/12 冬山巡視「茶臼Ⅴ」春風 春の景色に慣れた身には、本日が最後になる”冬山巡視”が多少の緊張感はあるものの、茶臼の春がどんな姿を見せてくれるかの期待感も・・・ アスピーテラインの春山除雪が始まったようです。あがきのような降雪でまずは、「御在所」駐車場の除雪作業をしていましたが、この先のアスピーテラインのゲートには様々な除雪用の重機が集結していまし... 2024-03-13 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月10日(日)「春はワタスゲの群生地、冬はどんな景色? ベコ谷地スノーハイキング」を開催しました。 静けさに包まれたブナ林に、音も無くしんしんと細かな雪が降る中で、「春はワタスゲの群生地、冬はどんな景色? ベコ谷地スノーハイキング」を開催しました。例年であればベコ谷地のイベントの際にはベチャベチャの湿った雪になったり雨になったりするのですが、今年もちゃんと雪になりました。ただ、例年と違うのは、雪の湿り気が少ない事。暖... 2024-03-11 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/3・4 冬山巡視「八幡平」猛吹雪 今年2回目となる八幡平山頂の巡視。秋田八幡平スキー場から見える山々はガスに覆われており不安はありますが、登りは頼もしい地元鹿角市山岳会の方々と山頂を目指していきます。 2月末はかなり早めの雪解けが進み、もしかしたら八幡平の雪がなくなってしまうのでは⁉と思ってしまいましたが杞憂でした。膝上まですっぽり隠... 2024-03-05 八幡平ビジターセンター