ちょっといいね! 雨に打たれて 梅雨の最中の八幡平。雨に打たれ、霧に抱かれるように包まれて、サンカヨウがガラス細工の様に透けていきます。 6月28日撮影... 2020-06-28 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 謎 カゲロウの成虫はたった一日の命。本当に捕らわれてしまったのか、命を落としたものが、風で運ばれて偶然引っ掛かったのかは謎・・・いずれにせよ、モウセンゴケにとってはありがたい栄養源です。 6月25日撮影... 2020-06-25 八幡平ビジターセンター
自然情報 初夏の香りの大沼巡り② 日中のお天気の良い日が多く、大沼湿原は初夏の香りが色濃くなりました。 そんな大沼の様子をお届けしたいと思います。 ピンク色のタニウツギたちを見ながら湿原の木道へと下ります。 少し背の高くなったヨシの間を進みます。 ツルアジサイは、装飾花も蕾もまだ薄い緑色。 花が咲くには、もう少しかかりそうです。 レンゲツツジは最盛期か... 2020-06-22 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! キラキラ 池塘の水面がキラキラ。ワタスゲの穂も日に透かされてキラキラ。池塘を囲むモウセンゴケも赤くキラキラ。後ろに生えるハイイヌツゲの葉もキラキラ。みんなキラキラな湿原の夕景です。 6月21日撮影... 2020-06-22 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 密会 風に揺られるタニウツギの花の中。隠れるように、アオハムシダマシのペアが。人知れず愛を深め合う二匹・・・って、肝心なところがまる見えだしっ! 6月21日撮影... 2020-06-21 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 粉まみれ 沢山の花が咲き、ハナバチたちは大忙し。花の奥まで入り込んで、出てきた時には花粉だらけ。体に着いた花粉は他の花へと運ばれて受粉して種を作り、幼虫の餌にもなります。 6月21日撮影... 2020-06-21 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! カルガモ父さん この時期、カルガモ母さんは子育て真っ最中。そんなカルガモ母さんを尻目に、カルガモ父さんは悠々自適。子育てには一切関わらず一人フラフラ・・・時々、人間にビックリして大慌て。 6月15日撮影... 2020-06-15 八幡平ビジターセンター
自然情報 初夏の香りの大沼巡り 足を運びたくても運べない… そんな方々へ、お天気の良い日が続き初夏の香りが漂い始めた大沼の様子をご案内します。 散策路入口付近ではタニウツギがピンクの花を咲かせ始めました。 湿原の木道に下りると、ちらほらと花を咲かせ始めたコバイケイソウが出迎えてくれます。 一斉に花をさかせた様子は圧巻ですが、今年はどれだけの花を咲か... 2020-06-14 八幡平ビジターセンター