2023ドラゴンアイ 6/2 水面のブルー 6月2日、本日は朝からガスがかかっており山頂周辺も雨がポツリポツリと降り始めてしまいました。それでもドラゴンアイは澄んだ青を魅せており八幡平パークサービスセンターも賑わっています。... 2023-06-02 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! こんにちは 湿原の木道の下からひょっこりと顔を出したのはアナグマ。こちらの存在に気付いたようで、暫くの間ジーっと見つめられてしまいました。 6月1日撮影... 2023-06-02 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 5/31 水面あざやかに 5月31日、本日は雨が降ったりやんだり変わりやすい山の天気でしたが、夕方霧が抜け晴れ上がりました。ドラゴンアイは水面の下の雪層が浮上してきて、水面の色が鮮やかなブルーに変化してきています。夕日に照らされドラゴンアイにオオシラビソの影が伸びていました。... 2023-06-01 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 5/27 霧が抜けて 5月27日午後から霧がとれたのでドラゴンアイの様子を見に行ってきました、まだ水が溜まっていなかった沼の山側の部分も少しづつ水が溜まってきています。 北側の亀裂部分周辺にも水がたまり始めていました。... 2023-05-30 八幡平ビジターセンター
イベント報告 5月27日(土)「”チミツアート”ワークショップ」開催しました 昨年夏にも開催して好評だったワークショップ。今回は3名の方にご参加いただきました。 案内人の「まいるチミツアート」真鍋舞さんのレクチャーを聞きながら描いていきます。今回は、八幡平ということで「木」をテーマにしてくださいました。複雑に見えますが、実は同じ模様の繰り返し。 正解も間違いも「ない」のが、チミツアートの何よりい... 2023-05-28 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 雨をしのいで いつもは湿原を見渡す場所にいるモズですが、湿原に近いブナ林の中に。そぼ降る雨をしのぎながら、林床をジッと見つめて雨を避けて草陰に身を隠す生き物たちを辛抱強く狙っています。 5月28日撮影... 2023-05-28 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 宝石 肩に止まった虫を払うと、落ちたのは美しい蜂でした。まるで宝石のようにライムグリーンに輝く羽化したてのクロムネアオハバチ。虫たちの活動も活発になる季節になりました。 5月26日撮影... 2023-05-26 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 5/25 夕景 青空の下 5月24日午後からのぞいた青空の下ドラゴンアイの様子を見に行ってきました、沼の奥山側の亀裂の部分も少しづつ水がたまり始めています、亀裂が大きく入っているのできれいな目玉状に融けてくれるでしょうか?沼の縁取りの部分は青空が映えドラゴンブルーに近づいてきました。鏡沼までの道はまだ残雪がたっぷりとあります、長靴や登山靴がおす... 2023-05-25 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 5/22 水面広がる 5月22日のドラゴンアイ。雪解けが進み縁取りの水面が広く解けてきました。今日はあいにくの曇り空でしたが、水深の深さの違いでうまれる色の違い、水面の映る周囲の景色がとてもきれいでした。気温の高い日が続き雪の融けた散策路にはエンレイソウやショウジョウバカマ、ヒメイチゲの花が咲き始めました。 水面の下にはまだ雪層があります。... 2023-05-23 八幡平ビジターセンター
イベント報告 5月20日「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 「後生掛の森コース」を開催しました。 前日の雨が上がり、辺りが霧に包まれた5月20日、「e-bike」で国立公園を走ろう&自然観察 後生掛の森コースを開催しました。電動アシスト付き自転車でアスピーテラインを快走し、自然観察も楽しんでしまおうという企画です。 新緑のブナも静かに立ち込める霧に包まれ、ひんやりとした空気が心地好く感じられる中を出発。「e-bik... 2023-05-21 八幡平ビジターセンター