イベント情報 スノーシュー体験会 1月11日(土)【スキーハイクレンタル無料!】「スキーハイク試乗体験」 定員10名/ 2022年度年開催の様子はこちら 【散策用スキーで冬のブナ林を歩いてみよう】全長130cmの散策用ショートスキーの試乗体験会!「歩く」「登る」「滑る」で深雪のブナ林の散策をよりアクティブに楽しめる新感覚のスノーギアです。ぜひおためしあれ! 日 時:2025年1月11日(土) ①9:30~11:30②... 2023-12-21 八幡平ビジターセンター
イベント下見 12月24日開催 スノーシューイベント「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」の下見に行ってきました。 冬本番を迎え、氷点下の厳しい寒さの日が続くようになってきました。そんな澄み切った空気の中、スノーシューイベント「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」の下見を行いました。 当日は曇り空。時たま地吹雪までもが太陽を覆い隠していました。 さらさらの新雪を踏み分けながら進みます。積雪量はまだ例年ほどではありませんでしたが、パウ... 2023-12-21 八幡平ビジターセンター
業務 12/4 冬山巡視「大沼」&支障木処理 大沼は雪の照り返しが眩しい晴天。大沼に到着してすぐサングラスを持ってくればよかったと後悔してました。気温のことはともかく、時折太陽を隠してくれる雲がとてもありがたく感じられました。 大沼はその大半が凍り、雪で覆われていました。 まずは大沼入口付近のヤチダモの木を切る作業からです。八幡平の魅力を多くの人に知っても... 2023-12-12 八幡平ビジターセンター
イベント情報 【ご参加ありがとうございました】1月14日【スキーハイクレンタル無料!】スキーハイクで冬山さんぽ「まずは体験!キャンプ場コース」 定員8名/2022年度開催時の様子はこちら。 難易度:★☆☆☆☆(難易度は★~★★★★★の5段階で表します)深雪の中を歩いたり、ゆるっと滑ったりして楽しめる散策用ショートスキー「スキーハイク」で、冬のキャンプ場&大沼周辺を歩いてみよう。雪が降り積もったブナの林の中、パウダースノーにまみれながら童心に帰って楽しめるツアー... 2023-12-08 八幡平ビジターセンター
記事 【道路通行止め情報(11月24日更新)】 ・八幡平アスピーテライン(秋田側 後生掛温泉入口より上~蒸の湯ゲート間) 上記路線は11月30日(木)17時より冬期間通行止めとなります。 また、 ・国道341号線(鹿角市側柳沢ゲート~仙北市側プレイパーク戸瀬付近ゲート) 上記路線は現在夜間通行止め期間中(19時~翌8時)ですが、 11月30日19時より冬期間通行止め... 2023-11-24 八幡平ビジターセンター
記事 山頂の自然情報(10月) ハッピーハロウィン! カボチャを飾っている方もいらっしゃるでしょうか。楽しいハロウィンをお過ごしください! さて、今日は八幡平山頂周辺の見回りを行いました。 登山道には先日の雪がまだ残っているところもありましたので、歩く際はお気をつけください。 また、八幡沼近くの湿地帯では、池塘に氷が張って幻想的な模様が浮かび上がって... 2023-10-31 八幡平ビジターセンター
イベント報告 10月21日(土)「草木染めワークショップ~八幡平のブナ落ち葉染め~」開催しました なんやかんやでちゃんと例年並みの時期に色づいてくれた大沼周辺の紅葉。今日の会場のキャンプ場も、ピークは過ぎたもののまだまだきれいな景色を見せてくれています。 この時期大量に降り積もるブナの褐色の落ち葉を煮出したものを染め液に使うので、このイベントは紅葉のピークを過ぎないと成立しないのです。今回は、ウールのマフラーや毛糸... 2023-10-27 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 金色・銀色 秋の深まりと共に、湿原のヨシの穂が綿毛を大きく開いてきました。あとは風を受けて種を散布するのみ。朝日を浴びて黄葉の葉は金色に、穂は銀色に輝きを放っています。 10月26日撮影... 2023-10-26 八幡平ビジターセンター
イベント報告 10月22日(日)秋の里山観察会「志張ふれあい観察路」を歩こうを開催しました。 前日、大沼周辺より標高の高い場所に雪が降ったせいか少し肌寒く感じられた10月22日、志張温泉元湯にて、秋の里山観察会「志張ふれあい観察路」を歩こうを開催しました。寒気の影響を受けて、木々の色付きも急加速です。 林床をレモンイエローに染めるオオバクロモジの黄葉を見ながら、落ち葉の道をゆっくりと散策。湿ってはいますが、散り... 2023-10-22 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼初雪便り 雪になりました。 道路は薄っすらとシャーベット状の雪に覆われている程度で白くはなってませんが、おいでの際は運転にお気を付け下さい。 紅葉と雪のコントラストが綺麗です。... 2023-10-21 八幡平ビジターセンター