お知らせ 【火山性ガス】秋田焼山 登山道通行止め情報(2024.5.7) 2022年に秋田焼山の叫沢及び湯ノ沢周辺にて高濃度の火山性有毒ガスが検出されたため、ベコ谷地~焼山避難小屋間は2024年現在も通行止め継続中となっております。湯ノ沢へも行くことはできません。谷間になっており、高濃度のガスが滞留する危険があるため絶対に行かないでください。秋田焼山への登山は、後生掛温泉登山口から毛せん峠を... 2025-01-21 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(10/21) 鮮やかな色彩を放っていた木々の葉も気が付けば落葉が進み、少し落ち着いて見えるようになった光景に秋の深まりを感じざるを得ません。 足元に色とりどりの落ち葉。足元にも紅葉があったのですね。前日に入り込んだ寒気のせいで今朝は初霜や初氷を見ることが出来ました。 霜の歩道に誰かの足跡。 色付きの中に白色、薄灰色の枝が目立つ様にな... 2024-10-21 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(10/17) 澄み切った空の下、深まる秋の冷たい風が一つひとつ丁寧に織りなす錦の衣を纏った森は目に眩しい程。大沼の紅葉はピークを迎えています。 一足早く葉を落としたナナカマドは、その鮮やかな実の色で景色を彩るお手伝い。 コシアブラの白い葉も目立つようになり、ハウチワカエデと共に朝の陽に透かされて輝きを放ちます。 草紅葉もピーク。早く... 2024-10-17 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 山燃ゆる グリーンシーズンの最後を鮮やかに飾るのは燃えるような木々の紅葉。柔らかな秋の陽差しに照らされて、命の炎を燃え上がらせます。 10月10日撮影... 2024-10-13 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(10/11) 一雨ごとに気温が下がり、気が付けば木々の色付きが増しています。秋雨は木々の葉を色とりどりに染める魔法のようです。 ブナの黄葉もどんどん進んで、早くも黄色から茶色に変化したものも見られるようになりました。 コシアブラは緑の色素が抜けて白く変化していきます。 良く目立つのは、大沼の代表的な灌木類のレンゲツツジとその中に立つ... 2024-10-11 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 間違えちゃった… 木々の葉の色付に秋の深まりを感じる日々の中、赤く染まった葉の上に鮮やかな花を咲かせたレンゲツツジがありました。この秋は平均気温が高めなせいか、咲く時期を間違えてしまったのかも知れません。 10月5日撮影... 2024-10-05 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(10/5) 雨上がりの大沼は、色付いた木々が日が差し始めると鮮やかに、日が陰ると色濃くと忙しく変わる光景にどこを見れば良いのか迷う程です。 一雨毎に秋らしさが増すと同時に、周辺のブナも湿原のレンゲツツジも色付きが濃くなっています。 草紅葉は見頃を迎えつつあります。 沢山の実を着けたコシアブラは淡い黄色へと変化してしてきました。 ミ... 2024-10-05 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 空中戦 高い秋の空が近く感じられる秋田焼山で、ハイタカと空中戦を繰り広げるハシブトガラス。さて、どうしてカラスは猛禽類にちょっかいを出すのでしょう。 9月19日撮影... 2024-09-20 八幡平ビジターセンター
自然情報 大沼紅葉情報(9/20) タムシバやオオカメノキの実が色づき、木道の上に落ち始めています。 少しづつ木々の葉が色づき始めています。 対岸の様子です。 気の早い対岸のダケカンバの葉が落ち始めていました。 里では暑い日々が続いていますが、ここ八幡平では涼しい風が吹きわたり季節が着実に秋へと向かっています。一雨ごとに寒くなっていき、木々や草花が色づき... 2024-09-20 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】9月6日 山頂から八幡沼周回 9月に入り、朝の気温が15℃前後になり、八幡平山頂は秋の気配が感じられるようになってきました。 9月6日現在、高山植物はミヤマセンキュウ、ウメバチソウ、エゾオヤマリンドウ、ウゴアザミ、アオモリアザミ、ナンブアザミ、ゴマナ等が咲いています。個体によっては実になり始めているものも多く、花の季節は終盤になってきています。樹... 2024-09-15 八幡平ビジターセンター