イベント報告 6月21日(土)・22日(日)「高山植物の壁掛け刺繍ワークショップ」を開催しました。 山の花々が次々と咲き、大沼のレンゲツツジやコバイケイソウ、ワタスゲが見頃を迎えた6月21日と22日、後生掛大沼キャンプ場を会場に「高山植物の壁掛け刺繍ワークショップ」を開催しました。 暑い日が続いていましたが風が涼しく過ごしやすい日となった21日、大沼キャンプ場では巣立ちを終えたハクセキレイが管理棟入り口でお出迎えです... 2025-06-23 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月15日(日)「秋田焼山トレッキング」を開催しました。 天気予報とにらめっこの日が続き、前日夜間の雨が止んだ6月15日、秋田焼山の砂礫の山肌を彩るイワカガミに会う為に「秋田焼山トレッキング」を開催しました。 雨が止んだばかりのブナ林はしっとりと濡れ、霧が流れ込む中を進んで行きます。 雫を纏ったサンカヨウ。ほんの少しだけ花びらが透けていました。 雨が止んだばかりで湿度が高く少... 2025-06-16 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月7日(土)「長沼 新緑トレッキング」を開催しました。 朝から日射しが強く、色鮮やかな緑とエゾハルゼミの声がシャワーのように降り注ぐ6月7日、緑溢れる季節を満喫しに出かける「長沼 新緑トレッキング」を開催しました。 木々の葉が日射しを遮ってくれるブナ林の中は心地好く、林床には沢山のブナの実生が見られました。この中から、どれ程のものが大きく成長を遂げるのでしょうか。 葉を裏返... 2025-06-08 八幡平ビジターセンター
イベント報告 4月26日(土)「志張の森自然観察会」を開催しました。 青空が広がり林床に春の日差しが届く4月26日、ひんやりとした谷風が心地好い志張ふれあい散策路で「志張の森自然観察会」を開催しました。開き始めた赤いハウチワカエデの花が風に揺れています。 まだまだ林内は見通しが良く殺風景に感じられますが、木々は芽吹きの季節を迎えました。キブシが房状に着いた花を揺らし、クロモジはレモンイエ... 2025-04-27 八幡平ビジターセンター
イベント報告 4月20日(土)「よんご沼残雪トレッキング」を開催しました。 前夜の激しい雷雨が嘘のような青空が広がった4月19日、春の気配の漂うブナ林を歩いて雪解けの沼を巡る「よんご沼残雪トレッキング」を開催しました。 眩しいながらも柔らかな春の日差しを受けながらザクザクと雪を踏んで歩くと、鮮やかなオレンジ色の実をつけたアカミノヤドリギを見付けました。残念ながら?種子散布者の鳥たちに食べられず... 2025-04-20 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月16日(日)「残雪のブナ森で熊棚を探そう」を開催しました。 低気圧の影響で雪の降る3月16日、ブナ森を舞台に「残雪のブナ森で熊棚を探そう」を開催しました。「残雪の…」と謳いつつも雪が降って冬の様相が強まってしまいましたが、降る雪は湿っており春が近づいているのが良くわかります。秋田八幡平スキー場のあるブナ森を歩いて豊かな森の象徴ともいえるツキノワグマの痕跡を辿り、彼らの暮らしの一... 2025-03-19 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月8日(土)「ベコ谷地スノーハイキング」を開催しました。 イベント開始直前まで降ったふかふかの雪で木々が雪化粧を施した3月8日、冬のブナ林の様子を観察しながら歩く「ベコ谷地スノーハイキング」を開催しました。 雪が止んだばかりですが、直ぐに日が差し始めて新雪が目に眩しく輝く中でイベント開始です。 皆さんが見ているのは登山口付近の湿地の様子。 もこもこと可愛らしい雪の様子を見てい... 2025-03-10 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月23日(日)「八幡平樹氷トレッキング」を開催しました。 またまた訪れた寒波がたっぷりの雪を降らせた2月23日、冬の厳しい環境が生み出す美しい樹氷原を目指して「八幡平樹氷トレッキング」を開催しました。荒天に見舞われる事も多いこの時期の八幡平、寒波の最中と考えると樹氷の出来は良さそうです。深い雪に苦しめられそうですが、美しい光景を思い浮かべると楽しみで仕方ありません。 秋田八幡... 2025-02-24 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月16日(日)「山毛森 白銀スキーハイキング」を開催しました。 前回の寒波の影響で積雪の増した雪面にノウサギやテンの足跡が残された2月16日、秋田八幡平スキー場のある山毛森を舞台に「山毛森 白銀スキーハイキング」を開催しました。曇り空の下でチリチリと細かな雪が降ったり日が差したりと忙しい空模様の中ですが、スキーハイクで冬のブナ林散策です。 スキー場のリフトを降りて山毛森山頂を目指し... 2025-02-17 八幡平ビジターセンター
イベント報告 1月26日(日)イベント「後生掛・大泥火山スノーハイキング」を開催しました。 夜間からの雪がイベントに合わせたかのように止んだ26日、新雪に覆われた後生掛自然研究路を舞台に「後生掛・大泥火山スノーハイキング」を開催しました。深い新雪と時折吹く強い風、そして流れの早い雲に太陽が姿を現したり隠れたりする中での開催となりました。 スタートして間もなく、到着したのは噴気地帯が見下ろせる高台。まだ雲が掛か... 2025-01-27 八幡平ビジターセンター