記事 7月13日「本日のツキノワグマ情報」 大沼周辺のミズバショウの実がそろそろ完熟期を迎える時期になりました。これからの季節、ウワミズザクラやミズキなど実が熟し始めている灌木類の近くを通る時はご注意ください。登山や散策の際は熊鈴を携帯するなどし、熊と出会わないための対策をとるようにお願いいたします。 【目撃情報】 7月に入ってからの目撃情報 7/6 アスピー... 2021-07-13 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月11日「あけびつるでかご編みワークショップ」開催しました 蒸ノ湯温泉さんを会場に、ワークショップを開催しました。標高1,100ⅿはさすがに涼しーい。 毎回人気のワークショップ。今回もじゅげむさんこと「工房寿限無」の田中さんが案内人です。物腰やわらかで丁寧な指導は参加者さんにも大好評。 枠を作り、テニスラケットのようにつるを通したら・・・ おもむろに、かぶります。かごの深さを出... 2021-07-12 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! えっ? 小さな花を次々と咲かせるオニシモツケ。ミツバチが忙しそうに花を渡り歩いています。じーっと見ていると何だか違和感。ミツバチの足・・・えっ⁉オニシモツケの花粉って青いんだ⁉今まで気にした事なかったなあ・・・ 7月11日撮影... 2021-07-11 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 道 八幡沼周辺、湿原の中に伸びる木道はワタスゲの果穂が見頃を迎えています。白い果穂が風に揺れる木道をゆっくり散策してみませんか。 7月9日撮影... 2021-07-10 八幡平ビジターセンター
動画 動画 巨岩と古木の森 蓬莱境・蓬莱沼へ UPしました。 https://www.youtube.com/watch?v=db5A7YWsjcE&t=25s... 2021-07-08 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月27日「ミツバチの巣から作ろう ミツロウワークショップ」開催しました 毎年この時期恒例のイベントとなった「ミツロウワークショップ」。いつもなら梅雨時の少し涼しい中での開催となるのですが、今年は空梅雨で暑い!!!! ろうそくの芯を溶けたミツロウに浸けては上げ、浸けては上げを繰り返す「ディッピング」という昔ながらの製法でキャンドルを作ります。ここから本当に太くなるのか、と、参加者様の顔に不安... 2021-07-05 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 命の攻防 樹洞に作られたヒガラの巣。親鳥が餌を探しに出た隙に、アオダイショウがヒナを襲いにやって来ました。親鳥が戻った時にはヒナは・・・アオダイショウを追い払おうとしますが適いません。可哀相ですが、これも自然の摂理です。 7月4日撮影... 2021-07-04 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! ねばねば きらきら 赤く透き通る腺毛の先に、虫を捕らえるために分泌されたねばねばの粘液が、朝の陽の光を浴びてきらきらと輝いていました。 7月2日撮影... 2021-07-02 八幡平ビジターセンター