2025大沼後生掛 【自然情報】7月4日 大沼自然探勝路、VC周辺 空梅雨模様で暑い日々が続き初夏の花が終焉を迎え緑が濃くなっていき、野鳥たちの囀りが響き渡る大沼周辺です。 【開花情報】 咲き始めオニシモツケ、モウセンゴケ、トウバナ見 頃ハクサンシャクナゲ、コウホネ、クロバナロウゲ、イワオトギリ、ツルコケモモ、ギンリョウソウ、ガクウラジロヨウラク終 盤イソツツジ、ニッコウキスゲ、ツマト... 2025-07-04 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート7/1~3(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬頃からクマが湿原に集まり始め、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前に... 2025-07-04 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 旅立ちの時 緑の湿原を白く覆っていたワタスゲ。夏の香りの風が吹き始めるといよいよ旅立ちの時。小さな種が付いた綿毛が風になびいていました。 6月30日撮影... 2025-06-30 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月28日 山頂~八幡沼周回 八幡平山頂~八幡沼周回コース歩道沿いの雪はすべて解けて長靴がなくても散策可能になりました 【開花状況】 八幡沼湿原石畳歩道沿い咲き始めイワイチョウ、ミツガシワ、コバイケイソウ、ヒメシャクナゲハクサンボウフウ、カラマツソウ、オオバタケシマラン、ニッコウキスゲ見 頃ワタスゲ(果穂)、ヒナザクラ、ズダヤクシュシラ... 2025-06-29 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月26日 畚岳に行ってきました 昨日の午前中、源太森、茶臼岳とともに八幡平三大展望地である畚岳(1578m)に登ってきました。畚岳はアスピーテラインの秋田県と岩手県の県境にある見返峠駐車場から藤七温泉方面へ向かう道路(樹海ライン)の右手に見える山です。 畚岳は、頂上から望む360度の展望を期待する山なのですが、この日の天気予報は昼頃から土砂降り... 2025-06-27 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】6月27日 大沼自然探勝路、VC周辺 日に日に緑が濃くなっていく大沼周辺です。煩かったセミの鳴き声も雨の日は一休みのようで静かな時間が過ぎていきます。梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。 【開花情報】 咲き始めクロバナロウゲ、イワオトギリ、ツルコケモモガクウラジロヨウラク、ギンリョウソウ見 頃イソツツジ、ハクサンシャクナゲ、ニッコウキスゲコウホネ、ツマトリソウ... 2025-06-27 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! じーっ 静かな霧の山で出会ったのはテン。こちらに気付いてハイマツの中へと駆け込んでしまいました。そっと覗くと、じーっと動かずにこちらが立ち去るのを待っているようでした。ビックリさせてごめんね。 6月26日撮影... 2025-06-26 八幡平ビジターセンター
e-bike e-bike 【まもなく締切】7月5日(土)「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」 ≪e-bikeまたはE-MTB、ヘルメット、プロテクター、双眼鏡、ナップサックレンタル付き≫ 【e-bike&E-MTB・散策・花】坂道すいすい 電動アシスト付自転車で国立公園めぐり電動アシスト付自転車”e-bike”&“E-MTB”で国立公園をめぐるサイクリング&自然散策ツアー。目指すは、鹿角市と仙北市の境にある湿原... 2025-06-25 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 6/23 終焉へ 23日午前のドラゴンアイの様子です。21日に雪層の中央部の瞳の部分に濃い藍色の水面が開いて静けさのなか「開眼」の完成形に至りましたが、ここ2日の雨で開眼した瞳の縁取りが解けて無くなりました。この後は雪がどんどん解けていき、割れて終焉となります。 今年のドラゴンアイは前半の雪解けが温度が低く進まず、雨の日が多く沼の水... 2025-06-24 八幡平ビジターセンター