2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート8/14 ~8/21(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前... 2025-08-22 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月15日 八幡平山頂~八幡沼 15日、山頂~八幡沼を巡回してきました。灌木類や高山植物の実が膨らみ、草葉の色も少しずつ色が変わってきていました。吹き抜ける風も快適で、山頂周辺は少しずつ秋に近づいているようです。 八幡沼湿原石畳歩道沿い咲き始めエゾオヤマリンドウエゾオヤマリンドウ、ヤマハハコ見 頃シラネニンジン、ウメバチソウ、ミヤマアキノキリンソ... 2025-08-17 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月16日 大沼自然探勝路、VC周辺 涼しいはずの高原地帯ですが、夏の太陽は容赦なく照り付けます。木陰は日差しが和らぎ涼しくも感じます。8月も半ばを過ぎると高原の夏は足早に過ぎ去っていきます。 【開花情報】 咲き始めハンゴンソウ、アカバナ、ゴマナ、見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウドシロバナトウウチソウ、タチギボウシ、終 盤ヤマハハコ、エゾアジ... 2025-08-16 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート8/7 ~8/13(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前... 2025-08-14 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 旅立ちの前に これから始まる長い旅に備えてお腹を満たしているのでしょうか。夏の風にそよぐヨツバヒヨドリの上にアサギマダラを見つけました。小さな花の一つ一つにストロー状の口を差して、ゆっくりと吸蜜中です。 8月13日撮影... 2025-08-14 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月9日 黒谷地入口~茶臼岳頂上 今日は茶臼岳入口からの急登を避けて、黒谷地湿原入口から湿原の花たちを眺めながらゆる~い登りで茶臼岳頂上まで行ってきました、湿原を彩っていた花たちは様々な色の実を付けていました 木道沿いではタチギボウシがまだまだ見頃と頑張っています 金平糖のようなモミジカラマツの実 カラマツソウも実を付けています コバイケイソウも大き... 2025-08-10 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート7/31~8/7(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前... 2025-08-07 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート7/25~31(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前... 2025-08-07 八幡平ビジターセンター
イベント情報 長沼 ※登山経験者対象※ 9月27日(土)「秋田焼山 紅葉トレッキング」 【名残峠をそめる秋の彩り】後生掛登山口から名残峠までの、アップダウン多めの往復コース。一足早く訪れる紅葉と荒々しい火口周辺の景色など、 変化に富んだ眺望を楽しむ本格トレッキングです。(約9km) 日 時:9月27日(土)8:00~16:00集 合:後生掛公衆トイレ駐車場(※後生掛温泉および自然研究路内トイレ前ではありま... 2025-08-06 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月4日 山頂~八幡沼周回 霧が掛かったり晴れ間が見えたりを繰り返す不安定な天気の中、八幡平山頂から八幡沼を回ってきました。気温22℃、日差しが出ると少し暑さを感じつつも吹き抜ける涼しい風を心地よく感じながら歩きました。 【開花状況】 八幡沼湿原石畳歩道沿い咲き始めウゴアザミ、ヤマハハコ見 頃タチギボウシ、トキソウ、コバノトンボソウト... 2025-08-05 八幡平ビジターセンター