NEW! イベント情報 長沼 10月19日(日)「長沼 黄葉のブナ林トレッキング」 【落ち葉カサカサ 黄葉のブナ林めぐり】八幡平ビジターセンターから長沼までの往復コース。晩秋でも鮮やかなブナ林の中の紅葉を楽しむ森林浴トレッキングです。(約6km) 日 時:10月19日(日)9:30~15:30集 合:八幡平ビジターセンター(受付時間9:15~9:30)定 員:20名(最少催行人数4名)参加費:1名2,... 2025-09-03 八幡平ビジターセンター
NEW! 天気(大沼) 本日の天気 大沼(9/3) 9月3日(水)9:30現在の大沼のお天気をお知らせします。 【気温】21℃ 【天気】晴れ時々曇り 【道路】一部濡れている 今日の大沼は晴れたり曇ったりの天候です。晴れの予報となっていますので天候の回復を待ちたいところです。 大沼を含め全域がツキノワグマの生息地です。「複数名での散策」「クマ鈴の携行・手を鳴らすなど音... 2025-09-03 八幡平ビジターセンター
お知らせ 八幡平 道路情報 【災害による道路通行止めの情報(2025.9.2)】 国道341号(新玉川温泉~玉川ダム付近)について、大雨により9/2の12:00より全面通行止めとなりました。国道341号を経由して田沢湖から八幡平の間の通り抜けはできません。なお、解除時期は未定です。問合先: 仙北地域振興局建設部 0187-63-8141当該区間(Googlemap)... 2025-09-02 八幡平ビジターセンター
天気(山頂) 本日の天気 山頂周辺(9/3) 9月3日(水)9時00分 本日の山頂周辺は霧、風が強く秋田県側から霧が流れて晴れ間も少し見えてきました。肌寒い朝です羽織る物をお持ちください。昨日の大雨で路面には折れ枝や小石など散乱しています、お車でお越しの際はスピードを控え安全運転でお越し下さい。 *秋田県側国道341号線は玉川ダム付近~新玉川温泉の間が通行止め... 2025-09-01 八幡平ビジターセンター
イベント報告 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレックを開催しました。 8月30日(土)、前夜に前線に伴う雨が降り当日の天気が心配でしたが、雨が上がり朝から気温も上昇する中で「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレック」を開催しました。電動アシスト付もマウンテンバイクも初めての参加者。出発前に短時間の試走。 普段は車で何度も走っているアスピーテラインですが、マウンテンバイクで下るのは初め... 2025-08-31 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート8/22 ~8/28(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前... 2025-08-28 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月26日 八幡平山頂~八幡沼 26日、山頂~八幡沼を巡回してきました。沼の周辺や湿原の草葉の色が少しずつ色が変化していて、加えてイネ科の植物の穂も伸び、秋の雰囲気が一層増してきているように感じます。周回路沿いではリンドウが咲き始め、八幡平で咲く花としても紅葉に向けて終盤に差し掛かっていると感じます。 草葉の色が変わり始めたメガネ沼 秋の雰囲気が漂... 2025-08-27 八幡平ビジターセンター
イベント報告 8月23日(土)「八幡平昆虫調査隊~ブナ林に住む虫たちを調べよう~」を開催しました。 八幡平ビジターセンターを取り囲むブナ林には多くの生き物が生息します。中でも昆虫は非常に多く、どれ程の数が存在しているのか見当もつきません。そんな昆虫たちをライトトラップで引き寄せて観察する企画ですが、何と今シーズンは二回目の開催です。今回は、どんな昆虫たちに出会えるのでしょうか。 先ずは子供たちを大沼昆虫調査隊の隊員に... 2025-08-25 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月24日 大沼自然探勝路、VC周辺 ナナカマドやレンゲツツジなどの気の早い樹木たちは少しずつ秋の気配を漂わせ、色付き始めています。また秋の花たちも咲き始めています。 【開花情報】 咲き始めエゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、オクトリカブト見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、ハンゴンソウ、ゴマナ終 盤ヤマハハコ、... 2025-08-24 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート8/14 ~8/21(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前... 2025-08-22 八幡平ビジターセンター