お知らせ 閉館のお知らせ 本日午後5時を持ちまして、八幡平ビジターセンターは今シーズンの営業を終了し冬期閉館となります。来館頂いた皆様、有難うございました。また、来シーズンにお逢い出来る事を楽しみにしております。... 2025-11-05 八幡平ビジターセンター
天気(大沼) 本日の天気 大沼(11/5) 11月5日(水)9:30現在の大沼の天気をお知らせします。 【気温】6℃ 【天気】晴れ 【道路】一部濡れている 今日の大沼は晴れ。日陰に霜を纏った落ち葉が見られましたが、日が高くなると共に解けていく様子が見られました。風も穏やかで、日差しがぽかぽかと暖かい小春日和の朝です。周辺施設の中には冬期休業に入っているところも... 2025-11-05 八幡平ビジターセンター
天気(山頂) 本日の天気 山頂周辺(11/4) 11月4日(火) 本日の山頂周辺は積雪のため、八幡平アスピーテライン・八幡平樹海ラインともに終日通行止めの措置が取られています。山頂経由での岩手ー秋田間の通り抜けはできませんのでご了承ください。また、八幡平アスピーテライン・八幡平樹海ラインは引き続き本日17時より冬期間通行止めが開始となります。来年4月15日の開通まで... 2025-11-04 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート10/22~10/29(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。 熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前にクマに気づかせることで、クマが人を避け、遭遇を避けることができます。 車道沿いで... 2025-10-29 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】10月27日 大沼自然探勝路、VC周辺 昨夜からの強風で落葉が進み晩秋から冬へと向かう大沼周辺です。近年は地球温暖化の影響か色づきが年々遅くなっている様に思われます。 ナナカマドの実を見つけました。今年は実をつける木々が少なく熊を始め森の動物たちは食べ物を見つけて、冬を越さなくてはいけません。 遅れて色づくホツツジ。ツツジの仲間では一番開花が遅かった分、色づ... 2025-10-28 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】10月22日 大沼自然探勝路、VC周辺 大沼周辺は紅葉のピークは過ぎた模様ですが、昨年よりは進行が遅いようで落葉が少なくまだまだ楽しむことが出来ます。ダケカンバは早く落葉しましたが日が当たると白い木肌が、水面に映り存在感を主張しているようです。 【開花情報】 見 頃終 盤アキノキリンソウ、ゴマナ カサカサと音がする落ち葉の道を歩くのも楽しいもので早く色付いた... 2025-10-22 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート10/13~10/22(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。 熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前にクマに気づかせることで、クマが人を避け、遭遇を避けることができます。 車道沿いで... 2025-10-22 八幡平ビジターセンター
イベント報告 10月19日(日)「長沼 黄葉のブナ林トレッキング」を開催しました。 秋は一雨ごとに深まりを見せるもの。前日の雨は上がったものの、上空に入り込んだ寒気の影響で冷え込みが強くなった10月19日、鮮やかな黄色の世界を歩く「長沼 黄葉のブナ林トレッキング」を開催しました。八幡平ビジターセンターのある大沼周辺の木々の色付きはピークを迎えているので、黄葉の中を歩くのを楽しみにしていた参加者の皆さん... 2025-10-20 八幡平ビジターセンター
イベント情報 長沼 【終了しました】10月19日(日)「長沼 黄葉のブナ林トレッキング」 【落ち葉カサカサ 黄葉のブナ林めぐり】八幡平ビジターセンターから長沼までの往復コース。晩秋でも鮮やかなブナ林の中の紅葉を楽しむ森林浴トレッキングです。(約6km) 日 時:10月19日(日)9:30~15:30集 合:八幡平ビジターセンター(受付時間9:15~9:30)定 員:20名(最少催行人数4名)参加費:1名2,... 2025-10-14 八幡平ビジターセンター
2025クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート10/5~10/13(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前に... 2025-10-14 八幡平ビジターセンター