2024クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート8/13~8/19(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。8月に入り、湿原への出没が徐々に減ってきました。ミズキやウワミズザクラなどの液果も熟し始めて、クマたちの食べ物探しの場所が変わってきているようです。散策の際はクマと出会わないための対策をお願い... 2024-08-21 八幡平ビジターセンター
2024クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート8/6~8/13(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実や葉の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。8月に入り... 2024-08-18 八幡平ビジターセンター
2024クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート7/31~8/6(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実や葉の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。8月に入り... 2024-08-08 八幡平ビジターセンター
2024クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート7/17~24(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。散策の際はクマ... 2024-07-25 八幡平ビジターセンター
2024クマ情報(大沼後生掛) 【クマ情報】週間レポート7/11~17(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬をクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実の食痕や糞なども確認されるようになりました。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人... 2024-07-18 八幡平ビジターセンター