2023ドラゴンアイ 5/6 降雨で瞳の形に 昨晩からの雨でドランゴンアイ(鏡沼)、ドラゴンの涙(メガネ沼)が一気に増水し、瞳の縁取りができ始めていました。劇的な変化にびっくりです。 増水の影響か、ドラゴンアイの北側には深い亀裂もできてました。ゴールデンウィーク中の混雑で帽子がドラゴンアイの水際に落ちていたので、本日回収しました。少し足跡を付けてしまいましたが、... 2023-05-06 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 5/4 晴天のGW ゴールデンウイーク後半。本日も快晴にめぐまれ、多くの方が八幡平山頂に来訪し、ドラゴンアイ観光、残雪の散策を楽しんでいました。 ドラゴンアイ(鏡沼)は薄く瞳を開きはじめ、メガネ沼の水面の色は氷が解けはじめ鮮やかな翡翠色に変わってきていました。山頂経由で散策路を1周すると1時間ほどかかりますが、八幡平らしい大雪原の景観... 2023-05-04 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 4/26 うろこ模様 本日は風雨が強く、パークサービスセンター付近は霧が発生しておりました。 今週は降雪などもあり鏡沼の雪解けはお休み中でしたが、本日の雨で染み出した水面の面積がだいぶ大きくなってきました。中央部の雪面にはうろこのような模様ができています。さしずめ竜のまぶたと言ったところでしょうか。 これから様々な表情を見せてくれる沼... 2023-04-26 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 4/10 いちはやく水面が 全国的に暖かい日が続き、各地から桜のたよりが聞こえていますが、鏡沼の白いくぼ地にすでにも水がたまり始めています。例年より2週間以上早い印象で、今後の天候にもよりますが、今年のドラゴンアイの見ごろは例年より少し早まるかもしれません。縁の方にクラックも生じており、昨日ロープ柵も設置しました。... 2023-04-12 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 7/3 名残り 7月3日のドラゴンアイの様子です。 雪解けが進み水面が大きく開きました。氷塊が南側に残っていてドラゴンアイの雰囲気がわずかに残っています。周囲の森からはモリアオガエルやカッコウ、ビンズイなどの声が響いていました。北側の低木にはモリアオガエルの白い卵塊もついていました。 周囲の景色を映す鏡沼の水面 南側の残る氷塊はまだ... 2022-07-05 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/25 雨のあと 6月25日のドラゴンアイの様子です。 雨のあと、薄くなっていた北側の雪層は完全にとけ、鏡沼の水面がだいぶ広がりました。三日月状の雪層が鏡沼の水面に浮かんでいる状態です。岸側の雪層にも亀裂が入り、ドラゴンアイの崩壊が少しづつ進んでいます。... 2022-06-28 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/22 黒目広がる 6月22日のドラゴンアイの様子です。 昨日「開眼」の完成形となってわずか1日ですが、中央部の黒目の部分がだいぶ大きく開いてきました。鏡沼の水面が見えている北側よりの雪層はだいぶ薄くなりもう少しでとけそうです。... 2022-06-28 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/21 藍色の目 本日のドラゴンアイの様子です。 融雪が進み、中央部の黒目の部分の水たまりが貫通し「開眼」の完成形となりました。濃い藍色にみえる丸い水面がぽっかり口を開けています。水面に浮かぶ中央の雪層は南側に少し打ち寄せられているようでした。西側の水面の下にあった岸の雪層は少し浮かんできたようで、水面の色は少し薄くなった印象です。 ... 2022-06-21 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/18 黒い点々 本日夕方のドラゴンアイの様子です。終盤を迎えたドラゴンアイですが、朝から多くの方にご来訪いただき、夕方の時間となっても散策路は多くの人が行き交っていました。 融雪が進み、中央部黒目の部分の水たまりに黒い点が3つほど見えてきました。小さな穴ですが、鏡沼の水面とつながる穴が開いてきたようです。中央部が完全に開く開眼の完成... 2022-06-18 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/15 水面に浮かぶ 本日朝のドラゴンアイの様子です。曇り空ですが水面の色は鮮やかでした。縁の亀裂は南側から東側へと広がり一周完全に切り離されたように見えます。盃状の雪層が鏡沼の水面に浮かんでいる状態になりました。中央部の黒目の部分の水たまりは先日に比べ少し青の色がついてきたように見えます。 周囲の森からウグイスやウソなどのさえずりが盛ん... 2022-06-15 八幡平ビジターセンター