2025ドラゴンアイ 八幡平八幡平山頂ドラゴンアイ 【ドラゴンアイ】必読!よくある質問【2025/3/14更新】 そろそろドラゴンアイに関するお問い合わせをいただく時期となりましたので、昨年掲載したものを更新しました。 Q.どこから行けばいいの?A. ドラゴンアイは、「八幡平(はちまんたい)」山頂の登山道の途中にある火口湖”鏡沼”です。八幡平山頂見返峠(みかえりとうげ)駐車場からすぐの登山口から歩いて20分です。 Q.車の中や道路... 2025-03-14 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/9 雪どけの景色 6月9日昼頃のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。中央部の融雪が進み、水面が大きく開いてきました。細い三日月状の雪が中央部に浮かんでいて、二重まぶたになっているという感想を持たれた方も多かったようです。静けさを取り戻しつつある鏡沼周辺ではビンズイの姿も見られるようになり、美しいさえずりが響き、残雪の上を歩く様子も観察でき... 2024-06-09 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/7 潤む瞳 6月7日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。奥側の縁と中央の瞳がついに合体しました。今年はどのように割れていくのでしょうか?楽しみですね。真ん丸ではなくなりましたがまだまだ縁の青色は健在です。 山頂周辺の散策路も雪に覆われた部分がどんどん減ってきています。ぜひ春の訪れを感じながら、ドラゴンアイまでの道中もお楽しみくだ... 2024-06-07 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/5 雨に泣く瞳 6月5日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。瞳がさらに大きくなり、奥側の縁の貫通部分も大きなってきました。 山頂周辺の散策路も雪に覆われた部分がどんどん減ってきています。ぜひ春の訪れを感じながら、ドラゴンアイまでの道中もお楽しみください。... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/1 雨上がりの鏡沼 6月1日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。前日の夜まとまった降雨がありました。雨上がりの鏡沼は中央部に濃い水面が現れていました。雪の下にあった鏡沼の水面が現れ始めたようです。雪層はまた少し浮上し、水面下にあった穴ぼこが水上に近づいてきています。 開眼現象の進行とともに周囲の樹林からはウソやウグイスのさえずりが響き、... 2024-06-02 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/31 ドラゴンアイ(鏡沼) 31日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。中央部・外縁部は融雪が進み、外縁部奥の方は徐々に沼が姿を現してきました。開眼現象はゆっくりと進行しており、もう少し変化を楽しめそうです。 山頂周辺ではミネザクラやイワナシ、ショウジョウバカマなどの春を告げるお花が咲き、耳を澄ませばウソなどの小鳥の囀りも聞こえてきます。ぜひ... 2024-05-31 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/25 夕方の鏡沼 25日夕方のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。夕陽を浴びたオオシラビソの樹林、淡い水色の水面もひときわ鮮やかに見えました。中央部の雪層がまた少し浮上し、水のしみ出しも広範囲に広がってきました。この日の朝は気温が0℃。朝は霧でしたが、昼前から晴れた一日でした。開眼現象はゆっくり進行しており、もう少し変化を楽しめそうです。... 2024-05-26 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/23 霧の朝 23日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。霧の中淡い水色の水面がきれいに見えました。中央部の水のしみ出しが広がり、まだら模様になってきています。縁取りの水面下の雪層に開いていた穴が少し大きくなっていました。... 2024-05-23 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/19 朝の鏡沼 19日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。朝の陽を浴びてやわらかな印象でした。中央部の雪層が少し浮上したようで数日前より中央部の水のしみ出しが少なくなったようにも見えます。開眼の現象は少しずつ進んでいるようです。今年はどんな姿を目せてくれるのか楽しみです。 八幡沼はだいぶ水面が開いてきました。手前に雪の橋が形成されて... 2024-05-20 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/15 開眼の始まり 15日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。今年はドラゴンアイの雪解けが早く進んでいます。縁取りの水面の色が淡い水色になってきました。中央部への水のしみだしも目立ってきました。中央部の水面が開く開眼の現象が始まったのかもしれません。 ドラゴンアイまでの道は所々石畳が見えるようになってきましたが、まだ残雪たっぷりありま... 2024-05-16 八幡平ビジターセンター