NEW! 2025ドラゴンアイ 八幡平八幡平山頂ドラゴンアイ 【ドラゴンアイ】必読!よくある質問【2025/5/15更新】 ドラゴンアイに関してよくあるお問い合わせです。ご来訪・お問合せ前にこちらをご確認ください。 Q.そもそも「ドラゴンアイ」ってなんなの?A. 十和田八幡平国立公園の特別保護区域にある「八幡平(はちまんたい)」山頂付近の火口湖「鏡沼」の通称です。標高1600mに位置します。雪解けの時期に水面と残雪が目玉のように見えることか... 2025-05-15 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/11 雨で水面広がる 土日が雨だったためか、雪解けの水面が大きく広がってきました。三日月状、勾玉のような形です。今週は火曜日以降天気がよさそうで気温も上がるようです。ドラゴンアイの形も一気に変わってくるかもしれません。 隣のメガネ沼(ドラゴンの涙)にもだいぶ水がたまりました。霧で視界が悪かったせいか、エメラルドグリーンの水面を見ることはで... 2025-05-11 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/9 雪どけ 停滞中 5月9日の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。先週以降、山頂付近には何度か積雪があるなど気温の低い日が続き、雪解けは殆ど進まず水面が少し広がった程度です。沼周辺の高い位置から中央部に流れ込んだ雪解け水の作る筋と中央部の雪の盛り上がりから、なんとなく目玉のアウトラインが想像できる印象ではあります。... 2025-05-10 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/3 新雪 とけて 5月3日の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。先日降った新雪がとけて、水面が少し広がりました。水面のかたちを見ると2022年のとけ方と少し似ている気がします。今年はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?... 2025-05-04 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/1 新雪 ひさしぶりの晴天。2日ぶりにアスピーテライン開通になりました。写真は本日朝9時ごろの鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。新雪で雪面が真っ白になり、周囲のオオシラビソの木々には雪氷が付着していました。写真右端の水たまりは雪をかぶって少し小さくなったようです。表面は凍っている状態です。... 2025-05-01 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 4/28 じわり 根雪の上の所々に先日の新雪が残る八幡平。鏡沼では吹き溜まった新雪の様子が見てわかります。縁取りの形成に向けてジワリと滲み出た雪解け水が氷上に溜まり始めていますした。これから、どんなふうに変化していくのか楽しみです。... 2025-04-28 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 4/12 まだ雪のくぼ地 竹竿道標設置作業時に見た鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。まだ「雪のくぼ地」の状態ですが、写真左側のオオシラビソの埋まり具合、写真右側の吹き溜まりの雪の量等を昨年と比較すると、今年は積雪多い印象です。 ↓下写真は2024年同時期の鏡沼。積雪が少なく雪のくぼ地が大きく、深く見えます。... 2025-04-16 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/9 雪どけの景色 6月9日昼頃のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。中央部の融雪が進み、水面が大きく開いてきました。細い三日月状の雪が中央部に浮かんでいて、二重まぶたになっているという感想を持たれた方も多かったようです。静けさを取り戻しつつある鏡沼周辺ではビンズイの姿も見られるようになり、美しいさえずりが響き、残雪の上を歩く様子も観察でき... 2024-06-09 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/7 潤む瞳 6月7日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。奥側の縁と中央の瞳がついに合体しました。今年はどのように割れていくのでしょうか?楽しみですね。真ん丸ではなくなりましたがまだまだ縁の青色は健在です。 山頂周辺の散策路も雪に覆われた部分がどんどん減ってきています。ぜひ春の訪れを感じながら、ドラゴンアイまでの道中もお楽しみくだ... 2024-06-07 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/5 雨に泣く瞳 6月5日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。瞳がさらに大きくなり、奥側の縁の貫通部分も大きなってきました。 山頂周辺の散策路も雪に覆われた部分がどんどん減ってきています。ぜひ春の訪れを感じながら、ドラゴンアイまでの道中もお楽しみください。... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター