イベント情報 ~八幡平の見所はドラゴンアイだけじゃない!!~【6月のイベント申込受付中!】 八幡平ビジターセンターではトレッキングイベントや体験イベントなどたくさんのふれあいイベントを企画しています。 ここでは開催日が近づきつつある6月ふれあいイベントを紹介!! ●6月9日(日)「長沼 新緑トレッキング」 この時期見ごろを迎えるキヌガサソウ群落やサンカヨウが楽しみ! 標高1200mにようやく訪れた春を満喫し... 2024-05-17 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/15 開眼の始まり 15日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。今年はドラゴンアイの雪解けが早く進んでいます。縁取りの水面の色が淡い水色になってきました。中央部への水のしみだしも目立ってきました。中央部の水面が開く開眼の現象が始まったのかもしれません。 ドラゴンアイまでの道は所々石畳が見えるようになってきましたが、まだ残雪たっぷりありま... 2024-05-16 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 白い炎 何⁉その様子に目を疑ってしまいました。肉穂花序を包む大きな仏炎苞とは別に、小さな花と花の隙間からも仏炎苞が幾つか出現していたミズバショウ。何故、こうなったのかは謎ですが、まるで白い炎に包まれているようでした。 5月12日撮影... 2024-05-12 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/11 降雪のあと 11日の夕方のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。連休後寒い日が続き、9日には降雪でアスピーテラインも通行止めになりました。雪解けがいったん止まりドラゴンアイの状況は1週間前とあまり変わっていません。北側の水面が引いてすこし少なくなったようにも見えます。 ... 2024-05-12 八幡平ビジターセンター
イベント情報 八幡平ビジターセンターで体験しよう!『週末ガイドウォーク』次回開催(5月25日)のお知らせ 八幡平ビジターセンターでは5月から10月の毎月2回大沼でバードウォッチングさんぽを企画しております。 前回開催の5月5日の週末ガイドウォークでは野鳥観察に加え、湿原いっぱいに咲いたミズバショウやエゾノリュウキンカなど雪解け一番に見られる花も観察することができました。 次回開催は5月25日(土)(①10:00~約90... 2024-05-09 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 役目を終えて 厳しい冬の間、春の新芽や花芽を守っていた者。そして、守られ続け漸く花開き花粉を放散させた者。それぞれの役目を果たして地に帰っていくブナの芽鱗と雄花。鮮やかな新緑の陰に静かに消えて行きます。 5月8日撮影... 2024-05-08 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/5 雪解けすすむ 5日の夕方のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。今年のゴールデンウイークは連日好天に恵まれ、夕方の時間帯でも多くの方が残雪の散策、ドラゴンアイの景色を楽しんでいました。雪解けが急速に進んでいて、リング状の水面がだいぶ広がってきています。メガネ沼、ガマ沼、八幡沼その他湖沼群の雪解けの景色もとても鮮やかです。 散策には長靴が... 2024-05-06 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/4 蒼天の下の碧 【ドラゴンアイ情報】 縁取りの水位がさらに上がり、中央にも水が浸みてきました。お隣のメガネ沼も色味が深くなり、八幡沼やガマ沼でも光の具合で様々な青色を楽しむことができます。 一部、雪の回廊もまだ残っております。 また、八幡平自然公園ではドラゴンアイなど山頂周辺の他にも山頂駐車場より秋田県側へ車で20分の八幡平ビジ... 2024-05-04 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 視線 朝の大沼、何やら視線を感じて振り向くと、水中の大きな鯉と目が合いました。スッと目線を逸らして姿を消す鯉に、こちらの様子を伺って、適切な距離を保っているのだな…と、改めて思わされました。 5月4日撮影... 2024-05-04 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 歌姫 残雪の森の中、「ピィチュリ、ピイ、ピピリ」と美しい声で囀るのは森の歌姫ことキビタキです。声もさることながら、その姿の美しさにも目を奪われます。 5月3日撮影... 2024-05-04 八幡平ビジターセンター