2024ドラゴンアイ 6/9 雪どけの景色 6月9日昼頃のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。中央部の融雪が進み、水面が大きく開いてきました。細い三日月状の雪が中央部に浮かんでいて、二重まぶたになっているという感想を持たれた方も多かったようです。静けさを取り戻しつつある鏡沼周辺ではビンズイの姿も見られるようになり、美しいさえずりが響き、残雪の上を歩く様子も観察でき... 2024-06-09 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月7日 八幡平山頂・八幡沼 八幡平山頂部は雪解けとともに、石畳の歩道や木道がほぼ姿を現しました。残雪区間は全体の1~2割程度です。残雪区間は滑りやすく、木道区間では踏み抜きなどの危険もあります。雪どけ水の流れでぬかるんでいたりもするので、ぐるっと一周散策の場合は長靴やトレッキングシューズがおすすめです。 中央部の瞳が開き、終盤を迎えたドラゴンア... 2024-06-08 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/7 潤む瞳 6月7日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。奥側の縁と中央の瞳がついに合体しました。今年はどのように割れていくのでしょうか?楽しみですね。真ん丸ではなくなりましたがまだまだ縁の青色は健在です。 山頂周辺の散策路も雪に覆われた部分がどんどん減ってきています。ぜひ春の訪れを感じながら、ドラゴンアイまでの道中もお楽しみくだ... 2024-06-07 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/5 雨に泣く瞳 6月5日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。瞳がさらに大きくなり、奥側の縁の貫通部分も大きなってきました。 山頂周辺の散策路も雪に覆われた部分がどんどん減ってきています。ぜひ春の訪れを感じながら、ドラゴンアイまでの道中もお楽しみください。... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! おはよう 朝の長閑な湿原で可愛らしい方とお会いしました。軽く会釈をするように頭を下げた後、ゆっくりと立ち去って行きました。 6月5日撮影... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! ブナの森の舞踏会 大きく広げた葉はドレスのよう、輝くクラウン、ティアラを身に着けた王妃、王女が集まりました。ブナの森の舞踏会の開催です。 6月3日撮影... 2024-06-05 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月9日(日)開催「長沼 新緑トレッキング」の下見に行ってきました 6月3日、鉛色の空の下、6月9日(日)開催「長沼 新緑トレッキング」の下見に行いました。雨の予報に怯えながら湿度が高めのブナ林に入っていきます。 触れると壊れてしまいそうな程柔らかいブナの新緑に囲まれた登山道を進みます。芽吹きからだいぶ日数は経っていますがまだまだブナ林の葉っぱはフレッシャーです。 シジミチョウの... 2024-06-03 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月5日 八幡平山頂・八幡沼 【八幡平山頂・八幡沼自然探勝路情報2024】 2024/6/5(水) 八幡平山頂部はだいぶ雪解けが進み、石畳の歩道や木道が見えてきました。残雪区間は全体の2~3割です。滑りやすく、木道区間では踏み抜きなどの危険もありますので、散策の際は長靴やトレッキングシューズがおすすめです。 春の花々が咲き始めました、ミヤマスミ... 2024-06-02 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/1 雨上がりの鏡沼 6月1日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。前日の夜まとまった降雨がありました。雨上がりの鏡沼は中央部に濃い水面が現れていました。雪の下にあった鏡沼の水面が現れ始めたようです。雪層はまた少し浮上し、水面下にあった穴ぼこが水上に近づいてきています。 開眼現象の進行とともに周囲の樹林からはウソやウグイスのさえずりが響き、... 2024-06-02 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/31 ドラゴンアイ(鏡沼) 31日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。中央部・外縁部は融雪が進み、外縁部奥の方は徐々に沼が姿を現してきました。開眼現象はゆっくりと進行しており、もう少し変化を楽しめそうです。 山頂周辺ではミネザクラやイワナシ、ショウジョウバカマなどの春を告げるお花が咲き、耳を澄ませばウソなどの小鳥の囀りも聞こえてきます。ぜひ... 2024-05-31 八幡平ビジターセンター