お知らせ 【後生掛自然研究路 散策可能になりました!】 秋田県自然保護課による研究路内の安全柵・安全ロープ張り作業が終了し、散策ができるようになりました!散策路上は雪はありませんが、入口のみ残雪がありステップを刻んで通れるようにしておりますので足元にお気をつけて!なお、安全ロープの外側は薄い地盤の下に高温の泥や噴気があり大変危険ですので、絶対に踏み入らないようお願いいたしま... 2022-05-19 八幡平ビジターセンター
お知らせ 道路通情報(5月5日) 本日、八幡平アスピーテラインおよび八幡平樹海ラインは通行可能です。どちらも17:00~8:30まで夜間通行止めとなりますのでご注意ください。明日以降、天候・気温によっては通行止めの可能性があります。道路情報については、下記のURLにて毎朝6時に情報発信しておりますのでご確認ください。・岩手土木センターtwitter(h... 2022-05-04 八幡平ビジターセンター
お知らせ 道路情報【4月28日更新】 国道341号線の夜間通行止めが解除になり、終日通行可能となりました。アスピーテラインおよび八幡平樹海ラインは引き続き夜間通行止めです。ノーマルタイヤで走行可能ですが、日中でも気温が低い日は道路に流れ出した雪解け水が凍結している箇所がありますので十分ご注意ください。... 2022-04-28 八幡平ビジターセンター
お知らせ 冬期通行止めのお知らせ(11/21更新) 【アスピーテライン・八幡平樹海ライン・国道341号線冬期通行止め情報】 国道341号線の下図の区間は11月12日18:00より夜間通行止めとなっております。(その後11月30日18:00~翌年4月中旬は冬期通行止めとなります)通行止め時間内は、国道341号線を経由しての鹿角市~仙北市間の通り抜けができないほか、玉川温泉... 2021-11-21 八幡平ビジターセンター
公園施設情報 八幡平見返峠駐車場における電気自動車及び燃料電池自動車の駐車料金の無料化について 国立公園内のカーボンオフセット(CO2等温室効果ガス削減の取組)推進のため、下記車両は八幡平見返峠駐車場の駐車料金が無料になります。該当する車種をご利用の方は、料金所にて係員にお申し出ください。 ①純電気自動車(BEV) ②水素燃料電池車(FCV) ※ハイブリッド車は対象外です。 全国の10国立公園、2国民公園に... 2021-04-24 八幡平ビジターセンター
公園施設情報 八幡沼園地公衆トイレ 開場しました 八幡平山頂自然探勝路沿いにある「八幡沼園地公衆トイレ」を本日開場しました。山頂自然探勝路沿いのトイレは、この「八幡沼園地公衆トイレ」と「陵雲荘トイレ」の2箇所になります。ぐるっと一周する散策される場合ご利用ください。 ※「八幡沼園地公衆トイレ」は水洗トイレではありません。掃除には雨水を使用しているので、雨が降らない日... 2020-06-09 八幡平ビジターセンター
公園施設情報 後生掛大沼キャンプ場 OPENしました 八幡平ビジターセンターに隣接するキャンプ場「後生掛大沼キャンプ場」が6月1日より今シーズンの営業を開始しました。標高約1000m、ブナ林と湿原、温泉に囲まれた絶好のロケーションで、いまはブナの新緑がきれいです。新型コロナウイルス感染予防対策として下記のような利用制限がありますので、ご注意ください。ご予約は後生掛大沼キ... 2020-06-04 八幡平ビジターセンター
公園施設情報 後生掛自然研究路 開通しました 冬期通行止めだった後生掛自然研究路ですが、6月2日に転落防止柵の設置作業が行われ、散策できるようになっています。歩道の入口ではエゾノリュウキンカ、オオカメノキ、タムシバなど春の花々が出迎えてくれます。※噴気活動が活発化しているため、一部通行止め区間(大泥火山~大湯沼)があります。※今年度は歩道の修繕工事が予定されてい... 2020-06-04 八幡平ビジターセンター
公園施設情報 大沼自然探勝路のロープ柵設置作業等を行いました 5月15日 晴れ 作業日和の中、大沼自然探勝路のロープ柵・解説看板設置作業および後生掛公衆トイレ・後生掛(大沼)キャンプ場管理棟の雪囲い取り外し作業が行われました。 大沼自然探勝路 ロープ柵設置① 大沼自然探勝路 ロープ柵設置② 大沼自然探勝路 解説看板設置 後生掛公衆トイレ 雪囲い取り外し キャンプ場管理棟 雪囲い取... 2020-05-17 八幡平ビジターセンター