2025大沼後生掛 【自然情報】9月28日 大沼自然探勝路、VC周辺、秋田焼山 9月も、もう少しで終わりですが、少しずつ秋色に染まって行く大沼周辺です。やっとブナの木が黄色くなってきました。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ドクゼリ、シシウド、終 盤ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、イワオトギリ、キツリフネ、ゴマナ、オクトリカブト、シロバナトウウチソウ、アキノ... 2025-09-29 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 八幡平大沼紅葉 【自然情報】9月20日 大沼自然探勝路、VC周辺、秋田焼山 9月も下旬に入り、少しずつ秋色に染まっていく大沼周辺です。雨が降った日にしか見ることが出来ない樹幹流が橅(ブナ)の幹を流れていました。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、アキノキリンソウ、エゾノリュウキンカ、終 盤ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママ... 2025-09-20 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】9月13日 大沼自然探勝路、VC周辺 木道入り口にはアキノウナギツカミの白い花が咲いています。葉っぱが細く、茎に小さい刺があるのが特徴です。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、オクトリカブト、アキノキリンソウ終 盤ヤマハハコ、コウホネ、... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】9月4日 大沼自然探勝路、VC周辺 晩から朝にかけて気温が下がり写真のように草木が外気から露を集めていました。9月に入ってからは涼しいを通り越し少しずつ寒く感じるような気温になってきました。これから草木は少しずつ色付き秋が深まっていきます。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチ... 2025-09-04 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月24日 大沼自然探勝路、VC周辺 ナナカマドやレンゲツツジなどの気の早い樹木たちは少しずつ秋の気配を漂わせ、色付き始めています。また秋の花たちも咲き始めています。 【開花情報】 咲き始めエゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、オクトリカブト見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、ハンゴンソウ、ゴマナ終 盤ヤマハハコ、... 2025-08-24 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月16日 大沼自然探勝路、VC周辺 涼しいはずの高原地帯ですが、夏の太陽は容赦なく照り付けます。木陰は日差しが和らぎ涼しくも感じます。8月も半ばを過ぎると高原の夏は足早に過ぎ去っていきます。 【開花情報】 咲き始めハンゴンソウ、アカバナ、ゴマナ、見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウドシロバナトウウチソウ、タチギボウシ、終 盤ヤマハハコ、エゾアジ... 2025-08-16 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月5日 大沼自然探勝路、VC周辺 約1か月ぶりにまとまった大雨が降り、大沼周辺は涼しい風が吹く朝を迎えました。ブナの葉が水をたたえて、森の中も潤っています。夏の花の中に、サワギキョウの目の覚めるような濃い青色も混ざり始めています。 【開花情報】 咲き始めサワギキョウ、ミゾソバ見 頃ネジバナ、ドクゼリ、シロバナトウウチソウ、オカトラノオ、ヤマハハコ、エゾ... 2025-08-05 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月26日 大沼自然探勝路、VC周辺 梅雨も明け、ますます緑が濃くなっていく大沼周辺です。夏の花が次々と咲き始めています。 【開花情報】 咲き始めシロバナトウウチソウ、オカトラノオ、ヤマハハコ、エゾアジサイ、ゲンノショウコ見 頃ネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、タチギボウシ、コバノトンボソウ、トリアシショウマ、ノリウツギ終 盤コウホネ、オニシモツケ、... 2025-07-26 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月18日 大沼自然探勝路、VC周辺 昨日の夕方、大沼を周回してきました。落ち着いていた暑さが復活した今週。平地よりは幾分気温が低いものの、標高1,000mでも本格的な夏を感じます。 【開花情報】 咲き始めネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、タチギボウシ、トリアシショウマ、ハイイヌツゲ、ノリウツギ、エゾアジサイ見 頃オニシモツケ、モウセンゴケ、コバノト... 2025-07-19 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月11日 大沼自然探勝路、VC周辺 暑くなったり、寒くなったりで目まぐるしく天候が変わる、大沼周辺です。葦がぐんぐん伸び、背丈を超えるほどに成長して視界を遮る箇所があります。クマと出会わぬよう熊鈴を携帯するなどクマに注意してください。 【開花情報】 咲き始めネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、タチギボウシ、コバノトンボソウ、トリアシショウマ、ハイイヌ... 2025-07-14 八幡平ビジターセンター