2025大沼後生掛 【自然情報】10月27日 大沼自然探勝路、VC周辺 昨夜からの強風で落葉が進み晩秋から冬へと向かう大沼周辺です。近年は地球温暖化の影響か色づきが年々遅くなっている様に思われます。 ナナカマドの実を見つけました。今年は実をつける木々が少なく熊を始め森の動物たちは食べ物を見つけて、冬を越さなくてはいけません。 遅れて色づくホツツジ。ツツジの仲間では一番開花が遅かった分、色づ... 2025-10-28 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】10月22日 大沼自然探勝路、VC周辺 大沼周辺は紅葉のピークは過ぎた模様ですが、昨年よりは進行が遅いようで落葉が少なくまだまだ楽しむことが出来ます。ダケカンバは早く落葉しましたが日が当たると白い木肌が、水面に映り存在感を主張しているようです。 【開花情報】 見 頃終 盤アキノキリンソウ、ゴマナ カサカサと音がする落ち葉の道を歩くのも楽しいもので早く色付いた... 2025-10-22 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】10月12日 大沼自然探勝路、長沼 季節も早いもので10月に入ってから最低気温が10℃を下回るようになり、だいぶ紅葉が進んできてました。風がない時は、水鏡になり水面に紅葉が反射してきれいに感じられる大沼です。対岸の低木、灌木類の紅葉が進んでいます。ブナが黄色く色づき始め全体的には、これから見頃を迎えます。 【開花情報】 見 頃終 盤アキノキリンソウ、ウメ... 2025-10-12 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】10月6日 大沼自然探勝路、大場谷地湿原 日に日に色が濃くなっていく大沼周辺です。ビジターセンター周辺でも、少しづつ色づき始め、緑一色だった景色が変わり始めています。木道入り口付近のウワミズザクラが赤く色付いていました。 【開花情報】 見 頃終 盤アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、ゴマナ、ウメバチソウシロバナトウウチソウ、アキノキリンソウ、エゾ... 2025-10-06 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】9月28日 大沼自然探勝路、VC周辺、秋田焼山 9月も、もう少しで終わりですが、少しずつ秋色に染まって行く大沼周辺です。やっとブナの木が黄色くなってきました。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ドクゼリ、シシウド、終 盤ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、イワオトギリ、キツリフネ、ゴマナ、オクトリカブト、シロバナトウウチソウ、アキノ... 2025-09-29 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 八幡平紅葉大沼 【自然情報】9月20日 大沼自然探勝路、VC周辺、秋田焼山 9月も下旬に入り、少しずつ秋色に染まっていく大沼周辺です。雨が降った日にしか見ることが出来ない樹幹流が橅(ブナ)の幹を流れていました。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、アキノキリンソウ、エゾノリュウキンカ、終 盤ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママ... 2025-09-20 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】9月13日 大沼自然探勝路、VC周辺 木道入り口にはアキノウナギツカミの白い花が咲いています。葉っぱが細く、茎に小さい刺があるのが特徴です。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、オクトリカブト、アキノキリンソウ終 盤ヤマハハコ、コウホネ、... 2025-09-13 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】9月4日 大沼自然探勝路、VC周辺 晩から朝にかけて気温が下がり写真のように草木が外気から露を集めていました。9月に入ってからは涼しいを通り越し少しずつ寒く感じるような気温になってきました。これから草木は少しずつ色付き秋が深まっていきます。 【開花情報】 見 頃エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチ... 2025-09-04 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月24日 大沼自然探勝路、VC周辺 ナナカマドやレンゲツツジなどの気の早い樹木たちは少しずつ秋の気配を漂わせ、色付き始めています。また秋の花たちも咲き始めています。 【開花情報】 咲き始めエゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、オクトリカブト見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウド、シロバナトウウチソウ、アカバナ、ハンゴンソウ、ゴマナ終 盤ヤマハハコ、... 2025-08-24 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月16日 大沼自然探勝路、VC周辺 涼しいはずの高原地帯ですが、夏の太陽は容赦なく照り付けます。木陰は日差しが和らぎ涼しくも感じます。8月も半ばを過ぎると高原の夏は足早に過ぎ去っていきます。 【開花情報】 咲き始めハンゴンソウ、アカバナ、ゴマナ、見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウドシロバナトウウチソウ、タチギボウシ、終 盤ヤマハハコ、エゾアジ... 2025-08-16 八幡平ビジターセンター