NEW! 2025大沼後生掛 【自然情報】8月16日 大沼自然探勝路、VC周辺 涼しいはずの高原地帯ですが、夏の太陽は容赦なく照り付けます。木陰は日差しが和らぎ涼しくも感じます。8月も半ばを過ぎると高原の夏は足早に過ぎ去っていきます。 【開花情報】 咲き始めハンゴンソウ、アカバナ、ゴマナ、見 頃サワギキョウ、ミゾソバ、ドクゼリ、シシウドシロバナトウウチソウ、タチギボウシ、終 盤ヤマハハコ、エゾアジ... 2025-08-16 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】8月5日 大沼自然探勝路、VC周辺 約1か月ぶりにまとまった大雨が降り、大沼周辺は涼しい風が吹く朝を迎えました。ブナの葉が水をたたえて、森の中も潤っています。夏の花の中に、サワギキョウの目の覚めるような濃い青色も混ざり始めています。 【開花情報】 咲き始めサワギキョウ、ミゾソバ見 頃ネジバナ、ドクゼリ、シロバナトウウチソウ、オカトラノオ、ヤマハハコ、エゾ... 2025-08-05 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月26日 大沼自然探勝路、VC周辺 梅雨も明け、ますます緑が濃くなっていく大沼周辺です。夏の花が次々と咲き始めています。 【開花情報】 咲き始めシロバナトウウチソウ、オカトラノオ、ヤマハハコ、エゾアジサイ、ゲンノショウコ見 頃ネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、タチギボウシ、コバノトンボソウ、トリアシショウマ、ノリウツギ終 盤コウホネ、オニシモツケ、... 2025-07-26 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月18日 大沼自然探勝路、VC周辺 昨日の夕方、大沼を周回してきました。落ち着いていた暑さが復活した今週。平地よりは幾分気温が低いものの、標高1,000mでも本格的な夏を感じます。 【開花情報】 咲き始めネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、タチギボウシ、トリアシショウマ、ハイイヌツゲ、ノリウツギ、エゾアジサイ見 頃オニシモツケ、モウセンゴケ、コバノト... 2025-07-19 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月11日 大沼自然探勝路、VC周辺 暑くなったり、寒くなったりで目まぐるしく天候が変わる、大沼周辺です。葦がぐんぐん伸び、背丈を超えるほどに成長して視界を遮る箇所があります。クマと出会わぬよう熊鈴を携帯するなどクマに注意してください。 【開花情報】 咲き始めネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、タチギボウシ、コバノトンボソウ、トリアシショウマ、ハイイヌ... 2025-07-14 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】7月4日 大沼自然探勝路、VC周辺 空梅雨模様で暑い日々が続き初夏の花が終焉を迎え緑が濃くなっていき、野鳥たちの囀りが響き渡る大沼周辺です。 【開花情報】 咲き始めオニシモツケ、モウセンゴケ、トウバナ見 頃ハクサンシャクナゲ、コウホネ、クロバナロウゲ、イワオトギリ、ツルコケモモ、ギンリョウソウ、ガクウラジロヨウラク終 盤イソツツジ、ニッコウキスゲ、ツマト... 2025-07-04 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】6月27日 大沼自然探勝路、VC周辺 日に日に緑が濃くなっていく大沼周辺です。煩かったセミの鳴き声も雨の日は一休みのようで静かな時間が過ぎていきます。梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。 【開花情報】 咲き始めクロバナロウゲ、イワオトギリ、ツルコケモモガクウラジロヨウラク、ギンリョウソウ見 頃イソツツジ、ハクサンシャクナゲ、ニッコウキスゲコウホネ、ツマトリソウ... 2025-06-27 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】6月20日 大沼自然探勝路、VC周辺 梅雨入りした東北地方ですが、空梅雨模様が続いています。コバイケイソウは毎年たくさんの花をつける植物ではなく花がいっぱい咲く年もあればあまり咲かないもあります。今年は花がいっぱい咲く年のようで、賑やかになっていく大沼周辺です。 【開花情報】 咲き始めイソツツジ、ハクサンシャクナゲ、コウホネ見 頃レンゲツツジ、コバイケイソ... 2025-06-20 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】6月13日 大沼自然探勝路、後生掛自然研究路 ここ大沼では、連日エゾハルゼミの大合唱でにぎわっています。それに負けじとカッコウやウグイスなどの野鳥たちも声を張り上げるように鳴いています。 【開花情報】 咲き始めマイヅルソウ、ハクサンチドリ見 頃レンゲツツジ、コバイケイソウタテヤマリンドウ、ウワミズザクラ終 盤エゾノリュウキンカ、ショウジョウバカマ、ミツガシワ 初夏... 2025-06-13 八幡平ビジターセンター
2025大沼後生掛 【自然情報】6月6日 大沼自然探勝路、VC周辺 夏に向かって少しずつ暖かくなってきましたが、昨年よりは雪解けも遅く開花が遅れていますが、野鳥の囀りやエゾハルゼミの鳴き声がにぎやかな大沼周辺です。 【開花情報】 咲き始めレンゲツツジ、コバイケイソウ、ミツバオウレン、ウワミズザクラ見 頃タムシバ、ハウチワカエデ、コヨウラクツツジ、オオカメノキ、ミツガシワ、クロウスゴ、ア... 2025-06-06 八幡平ビジターセンター