ちょっといいね! 理由 足元に広がり始めた小さな紅葉。ツツジ科の常緑小低木のシラタマノキは、白く丸い実が可愛らしい植物ですが紅葉も綺麗。古い葉や夏の暑さで傷んだ葉を落とすため、冬の厳しさに葉が枯れてしまわないように葉の細胞内に糖分を溜め込んだため、など一枚一枚に色付く理由があります。 9月27日撮影... 2025-10-02 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! プイっ! 水面に浮かぶコウホネの葉の間から現れた2羽のカルガモ。そっぽを向いてお互いの顔を見ようともしません。けれど、決して仲が悪い訳ではなく、開けた水面に出る為に周囲を警戒しているのです。その後も辺りを見回しながら、何処までも泳いでいく仲の良い2羽でした。 9月25日撮影... 2025-09-25 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 森の宝石 ブナの林床で見付けたのは真っ赤に熟したマイヅルソウの実。小さいながらも、その鮮やかな色合いと輝きは森の宝石といっても過言ではありません。 9月18日撮影... 2025-09-19 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 日差しの中で 小さな小さなミゾソバの花の上、小さなウラナミシジミが吸蜜中です。ぱたぱたと羽ばたく度に、秋の日差しを受けた青紫色の翅がキラキラと輝きます。 9月15日撮影... 2025-09-15 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 秋風を捉えて 日々、秋の色合いが深まる大沼。青く高い空に弧を描くノスリを見つけました。少しひんやりと感じる秋風に乗って気持ちよさそうに舞っていました。 9月15日撮影... 2025-09-15 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 旅立ちの前に これから始まる長い旅に備えてお腹を満たしているのでしょうか。夏の風にそよぐヨツバヒヨドリの上にアサギマダラを見つけました。小さな花の一つ一つにストロー状の口を差して、ゆっくりと吸蜜中です。 8月13日撮影... 2025-08-14 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 傘の下に 春に沢山の人の眼を楽しませてくれたキヌガサソウが大きな実をつけているブナ林の中、モリアオガエルを見つけました。キヌガサソウを傘のようにして、とろ~んとした目でお休み中です。 8月2日撮影... 2025-08-03 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 夏の使者 強い日射しの降り注ぐ湿原に現れたのは里からやって来たアキアカネたち。秋風が吹き始めるまでの間、暑い夏を涼しい山で過ごします。彼らが姿を現すと、山は夏本番を迎えます。 7月13日撮影... 2025-07-13 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 背後から 若いハクセキレイが餌をついばんでいると、前方に、こちらも若いホオジロを見つけました。ここは自分のテリトリーと言わんがばかリに背後から近づいて追い払うハクセキレイと草陰に隠れてやり過ごそうとするホオジロ。繰り返されるその行動に、それぞれの気性が現れていました。 7月11日撮影... 2025-07-11 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 旅立ちの時 緑の湿原を白く覆っていたワタスゲ。夏の香りの風が吹き始めるといよいよ旅立ちの時。小さな種が付いた綿毛が風になびいていました。 6月30日撮影... 2025-06-30 八幡平ビジターセンター