イベント報告 10月1日「森の和みの福朗(ふくろう)作り」開催しました 例年にないような暑さの日が続いた八幡平も、彼岸を過ぎる頃には急に秋らしい寒さになりました。こんな日は、あたたかい室内でじっくりと手作り体験でもいたしましょう。 今日作るのは、可愛いふくろう。自然の素材を使って、5羽作ります。 材料は、案内人の田中さん(写真左)が集めてきてくれました。山の素材はもちろん、麓で集めたものた... 2023-10-08 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 水たまり 雨と風で落ちた色とりどりの木々の葉が浮かぶ水たまり。雨のブナ林で見つけた水たまりは、深まる秋が集約された場所でした。 10月6日撮影... 2023-10-06 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 旅の途中で 辺りの木々の色付きが増す中、大沼を泳ぐコガモたちに出逢いました。進む紅葉に秋の深まりを感じていたはずなのに、「もう、そんな季節なのか」と…冬の間、大沼は結氷するので、越冬地に向けた旅の途中で休憩中です。 10月5日撮影... 2023-10-05 八幡平ビジターセンター
記事 大沼紅葉情報 僅かずつですが昼夜の寒暖差が大きくなり、気が付けば木々の色付きも進んでいます。周辺のブナが黄色味を増し、湿原の草紅葉、灌木類も順調に色づいています。 湿原の入り口では色濃く染まったハウチワカエデがお出迎え。 早くに色付いたものには、散り始めているものもありますが、落ち葉の歩道を歩くのも楽しいものです。 日々色付きを増す... 2023-10-05 八幡平ビジターセンター
お知らせ 【10月7日&8日】地元中学生による「八幡平ボランティアガイド」開催のお知らせ【予告】 鹿角市立八幡平中学校の全校生徒さんによる「八幡平ボランティアガイド」が、今年も10月7日・8日の両日開催されます。10年近く前から続いているこのガイドは毎年大好評!内容もどんどんブラッシュアップされ、近年は外国人観光客の方をご案内する「英語班」もあるんです。週末八幡平での散策をご検討の方にはおすすめです!大沼自然探勝路... 2023-10-03 八幡平ビジターセンター
イベント報告 9/23 ウッドクラフトを楽しむ2日間「チェンソー編」を開催しました 環境省「山の日」イベント事業のウッドクラフト体験イベントとして、八幡平ビジターセンター初となる試み『チェンソー』を使ったイベントを開催しました。安全講習ののち、チェンソーアートに挑戦する体験です。 「チェンソーアート」とは一本の丸太からチェンソーを使って彫刻作品を作り上げる、その豪快さが魅力的なアートです。 当日は9月... 2023-10-03 八幡平ビジターセンター
自然情報 9月30日 大沼紅葉情報 いよいよ大沼も紅葉の季節へと突入という事で、紅葉の進捗情報をお伝えしたいと思います。今年の夏の暑さと、長引いた残暑のせいで紅葉が遅れるのではないかと思われましたが、昼夜の寒暖差が大きくなってきた為に周辺のブナも黄色味が強くなってきました。 只今、大沼は木道工事の真っ最中。沼の南側の湿原へは行けず一周は出来ませんが、手前... 2023-09-30 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 鮮やかに 周囲のブナたちの黄色味が漸く強くなる頃、朝の陽差しを受けて輝く紅葉。ヤマウルシは、周囲の木々よりも一足早く色付き、その鮮やかな姿で目を引きます。 9月29日撮影... 2023-09-30 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 準備完了 綿毛の付いた種が綺麗に並ぶのはアカバナ。緑色だった鞘が紅く色を変え、やがて種が成熟すると茶色に変化してカパッと大きく開きます。後は風を受けて飛んでいくだけ。準備は万端です。 9月25日撮影... 2023-09-25 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 雨上がり 雨上がりの朝、秋の様相の深まる湿原に雫を蓄えて静かに佇む花。群生するアキノウナギツカミは、秋が終わりを告げるその日まで湿原を彩り続けることでしょう。 9月22日撮影... 2023-09-22 八幡平ビジターセンター