予約型春秋ロング 八幡平山頂ドラゴンアイ ①【期間限定5月上旬~6月上旬】残雪の白と沼の青のコントラスト「”ドラゴンアイ”と雪解けの湖沼群」 ▶予約する 5月上旬~6月上旬の残雪期限定コース。山頂の火口湖「ドラゴンアイ」こと鏡沼と、周辺の火口湖の宝石のような光景を巡ります。標高約1600m、空が近く感じられる八幡平山頂部の景色を、固雪の上をザクザク歩いてルートで満喫。(約2.5km) 集 合:八幡平パークサービスセンター (山頂見返峠駐車... 2024-03-18 八幡平ビジターセンター
予約型春秋ショート 後生掛 ②【5月上旬~】地球のエネルギーを体感「後生掛自然研究路をひとまわり」 ▶予約する 日本一の規模を誇る「大泥火山」や迫力の噴気地帯をめぐり、地球のパワーを体感!非日常の景色へご案内します。(約1km) 集 合:後生掛温泉食堂「ごしょカフェ」時 間:AM 9:30~11:30 PM 13:30~15:30(受付は各15分前から開始)参加費(1名あたりの料金):参加者1名/... 2024-03-18 八幡平ビジターセンター
予約型春秋ショート 八幡平大沼 ①湿原の四季をめぐる「大沼自然探勝路をひとまわり」 ▶予約する ビジターセンターの目の前に広がる大自然・大沼を体感するおすすめコース。標高約950m、八幡平の中腹にあるブナ林&湿原をのんびり歩きながら四季の草花や生き物を観察します。(約1km) ※残雪期はスノーシューでご案内します。 集 合:八幡平ビジターセンター時 間:AM 9:30~11:30 ... 2024-03-18 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/12 冬山巡視「茶臼Ⅴ」春風 春の景色に慣れた身には、本日が最後になる”冬山巡視”が多少の緊張感はあるものの、茶臼の春がどんな姿を見せてくれるかの期待感も・・・ アスピーテラインの春山除雪が始まったようです。あがきのような降雪でまずは、「御在所」駐車場の除雪作業をしていましたが、この先のアスピーテラインのゲートには様々な除雪用の重機が集結していまし... 2024-03-13 八幡平ビジターセンター
イベント報告 3月10日(日)「春はワタスゲの群生地、冬はどんな景色? ベコ谷地スノーハイキング」を開催しました。 静けさに包まれたブナ林に、音も無くしんしんと細かな雪が降る中で、「春はワタスゲの群生地、冬はどんな景色? ベコ谷地スノーハイキング」を開催しました。例年であればベコ谷地のイベントの際にはベチャベチャの湿った雪になったり雨になったりするのですが、今年もちゃんと雪になりました。ただ、例年と違うのは、雪の湿り気が少ない事。暖... 2024-03-11 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/3・4 冬山巡視「八幡平」猛吹雪 今年2回目となる八幡平山頂の巡視。秋田八幡平スキー場から見える山々はガスに覆われており不安はありますが、登りは頼もしい地元鹿角市山岳会の方々と山頂を目指していきます。 2月末はかなり早めの雪解けが進み、もしかしたら八幡平の雪がなくなってしまうのでは⁉と思ってしまいましたが杞憂でした。膝上まですっぽり隠... 2024-03-05 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/1 冬山巡視「茶臼Ⅳ」曇り 天気はしだいに下り坂とか。風もなく、雪も降っていません。今日は新雪が少々というコンデションですが、茶臼岳はどんな姿を見せてくれるのでしょう。 登り口の「御在所」に、今朝はまだ除雪が入っていなくて、新雪が10センチほど。にわかに降った雪は、景色を冬に戻してくれました。 本日もキャットのお世話になり、贅沢にも、寒さも風もな... 2024-03-02 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 2/28 冬山巡視「茶臼岳Ⅲ」快晴 天気予報は晴れでしたが厚いガスに覆われてのスタートでした。前日には大雪が降っており、スノーモービルのトレース跡が残っている可能性は低いですが(無いに越したことはないですが)黒谷地経由でパトロールしていきます。 山頂周辺の樹氷は先週でほぼ落ちてしまいましたが、ここ数日の寒気で霧氷が大きく成長していました。このまま寒気... 2024-03-01 八幡平ビジターセンター
予約型春秋ロング 長沼大谷地 ③「湯治遊山の道 長沼トレッキング」 ▶予約する 針広混交の森が美しい長沼・大谷地湿原周辺を散策するコース。古くは湯治場として栄えた「ふけの湯温泉」の湯治客たちが散歩道として往来したことでも知られる歴史ある森林浴スポットです。静寂の湿原「大谷地」、森の中の秘沼「長沼」は撮影スポットとしても人気で、いつ訪れても新鮮な景色ひろがる癒しの場です。... 2024-02-26 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月24日(土)「オオシラビソ植生密度日本一! 登山者の聖地・樹氷原を歩こう」を開催しました。 里は、冷たい空気と冬の日差しが心地好い2月24日、「オオシラビソ植生密度日本一! 登山者の聖地・樹氷原を歩こう」を開催しました。暖冬のこの冬、雪も少なく樹氷の様子が気掛りですが、先ずは登ってみない事には始まりません。3時間、頑張って歩いた人だけが見られる美しい光景が待っているはず。真冬の八幡平山頂を目指して出発です。 ... 2024-02-25 八幡平ビジターセンター