イベント報告 9月7日・8日「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 日中はまだ暑さも残りますが、秋風の爽やかさを感じられるようになった9月7日・8日の二日間、キャンプをしながらクラフトを楽しもうという事で、後生掛大沼キャンプ場を会場に「秋・クラフトキャンプ」を開催しました。 こんな感じでスプーンを作っていくのですが… 今回は丸太から材料を取るところから始めます。まさかりと手斧で丸太を割... 2024-09-11 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート8/26~9/2(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。9月に入り、撮影カメラにクマが映る回数はだいぶ少なくなっています。ミズキやウワミズザクラなどの液果も熟し始めて、クマたちの食べ物探しの場所が変わってきているようです。散策の際はクマと出会わない... 2024-09-04 八幡平ビジターセンター
お知らせ 【9/1(日)八幡平アスピーテライン(岩手側)通行止めのご案内】 【9/1(日)道路通行止めのご案内】「八幡平ヒルクライム」開催のため、下記時間・区間の道路通行止め措置が行われます。・八幡平アスピーテライン(松尾八幡平ビジターセンター~山頂見返峠)7:00~11:30もうひとつの「八幡平樹海ライン」は7月より終日通行止め継続中のため、9/1の午前中は八幡平山頂山頂見返峠を経由しての秋... 2024-08-31 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 一休み 水の中から突如姿を現したカワガラス。得意の潜りで水中の昆虫を捕らえます。水に濡れない羽の持ち主ですが、鱗状の模様が見えるので、どうやらまだ若い個体のよう。一潜りした後の休憩中です。 8月30日撮影... 2024-08-30 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月29日 山頂から八幡沼周回 八幡平山頂から八幡沼周回散策路は秋色の景色に変わってきました、サワギキョウやウメバチソウが見頃を迎えています、他にもエゾオヤマリンドウやシロバナトウウチソウ、ミヤマアキノキリンソウオクトリカブトなどが咲いています、ナナカマドの実やタチギボウシの実、タケシマランの実なども見頃です。 サワギキョウこの花を見ると秋を感じま... 2024-08-29 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート8/19~8/26(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。8月下旬になり、自動撮影カメラにクマが映る回数はだいぶ少なくなっています。。ミズキやウワミズザクラなどの液果も熟し始めて、クマたちの食べ物探しの場所が変わってきているようです。散策の際はクマと... 2024-08-27 八幡平ビジターセンター
イベント報告 快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレックを開催しました。 8月24日(土)、前夜の雨が上がり朝から気温も上昇する中で「快適サイクリング&「曽利ノ滝」滝つぼトレック」を開催しました。電動アシスト付マウンテンバイクに跨って、マイナスイオン溢れる曽利ノ滝を目指して出発です。 ビジターセンターを出発してアスピーテラインを快走。風になって国道341号線との合流点まで一気に下ります。気温... 2024-08-26 八幡平ビジターセンター
予約型冬スキーハイク スノーシュー泥火山 パウダースノーのブナ林をめぐる 【予約型スノートレッキング】【スキーハイク】②ロングコース「山毛森スキーハイクツアー」 ▶予約する 2022年度開催の様子はこちら(参考) 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】ショートコースに+α!スキー場のリフトで「山毛森(ぶなもり)」の山頂部まで登り、散策&滑走を楽しむスキーハイク経験者向けコースです。深雪の中を歩いたり、滑ったりして楽しめる散策用ショート... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
予約型冬スキーハイク スノーシュー泥火山 パウダースノーのブナ林をめぐる 【予約型スノートレッキング(スキーハイク)】①ショートコース「山毛森スキーハイクツアー」 ▶予約する 2022年度開催の様子はこちら(参考) 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】その名も「山毛森(ぶなもり)」という山のブナ林を散策し、ミズナラの巨木を目指す初心者コースです。深雪の中を歩いたり、滑ったりして楽しめる散策用ショートスキー「スキーハイク」で、動物の痕跡... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター
予約型冬スノーシュー スノーシュースキーハイク、ブナ森 クマの森での暮らしを体感【予約型スノートレッキング(スノーシュー)】「冬の森でツキノワグマの痕跡探しツアー」 ▶予約する 【3月まで開催※積雪の状況によって早い時期に終了する場合があります】北東北のブナ帯は多くのツキノワグマの生息するエリア。クマが冬眠している厳冬期、森の中でクマの生活の痕跡を探すスノーツアーです。爪痕やクマ棚、クマが利用した大きな樹洞の見学など、森で暮らすクマの生態、クマとの適切な距離感を体感で... 2024-08-25 八幡平ビジターセンター