2025大沼後生掛 【自然情報】5月16日 大沼自然探勝路、VC周辺 先週までは気温が低く吹き渡る風も寒く感じていましたが、今週から気温が上がり木々の芽吹きも始まり、大沼にもやっと新緑の季節が巡ってきました。耳を澄ますとカッコウの初鳴きが聞こえてきました。【開花情報】 咲き始めタムシバ、ハウチワカエデ、ショウジョウバカマ見 頃ミズバショウ、キクザキイチリンソウ、エゾノリュキンカ終 盤 キ... 2025-05-16 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/15 まつ毛の模様 昨日の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。雨で水面が一気に広がったあと、少し水面が小さくなったり・・・、ドラゴンアイの状態は一進一退日々変化しています。ここ数日は比較的天気も良く雪解けが進んでいて、水面がまた広がってきました。 水面下の雪層から雪解けとともに気泡がでているようで、気泡のあぶくで水面が白く濁っているように見... 2025-05-16 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/11 雨で水面広がる 土日が雨だったためか、雪解けの水面が大きく広がってきました。三日月状、勾玉のような形です。今週は火曜日以降天気がよさそうで気温も上がるようです。ドラゴンアイの形も一気に変わってくるかもしれません。 隣のメガネ沼(ドラゴンの涙)にもだいぶ水がたまりました。霧で視界が悪かったせいか、エメラルドグリーンの水面を見ることはで... 2025-05-11 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/9 雪どけ 停滞中 5月9日の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。先週以降、山頂付近には何度か積雪があるなど気温の低い日が続き、雪解けは殆ど進まず水面が少し広がった程度です。沼周辺の高い位置から中央部に流れ込んだ雪解け水の作る筋と中央部の雪の盛り上がりから、なんとなく目玉のアウトラインが想像できる印象ではあります。... 2025-05-10 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 花盛り 「咲いたね~」「咲きましたよ~」一つ一つの花の雄しべも雌しべもハッキリと見えています。湿原に顔を出したミズバショウが花盛りを迎えました。 5月8日撮影... 2025-05-08 八幡平ビジターセンター
2025八幡平山頂八幡沼 【自然情報】5月6日 山頂から八幡沼周回 ゴールデンウィークも最終日。ここのところ寒冷な気候が続いて、前日は積雪通行止め。この日も初冬のようなキリっと冷え込んだ朝です。山頂八幡沼を巡回してきました。 鏡沼の雪解けはまだ始まったばかり。降雪で一進一退しており、ここが鏡沼(ドラゴンアイ)だと気づかない方も多いようです。 メガネ沼。オオシラビソの根元に少し水がしみ... 2025-05-07 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/3 新雪 とけて 5月3日の鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。先日降った新雪がとけて、水面が少し広がりました。水面のかたちを見ると2022年のとけ方と少し似ている気がします。今年はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?... 2025-05-04 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 駆ける 木漏れ日降り注ぐ残雪の林の中、一匹の二ホンリスと出会いました。食べ物を探しているのでしょうか、立ち止まってゴソゴソしたり木に登ったり、あっちに行ってみたりこっちに行ってみたりと忙しく駆け回っていました。 5月1日撮影... 2025-05-01 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 5/1 新雪 ひさしぶりの晴天。2日ぶりにアスピーテライン開通になりました。写真は本日朝9時ごろの鏡沼(ドラゴンアイ)の様子です。新雪で雪面が真っ白になり、周囲のオオシラビソの木々には雪氷が付着していました。写真右端の水たまりは雪をかぶって少し小さくなったようです。表面は凍っている状態です。... 2025-05-01 八幡平ビジターセンター
2025ドラゴンアイ 4/28 じわり 根雪の上の所々に先日の新雪が残る八幡平。鏡沼では吹き溜まった新雪の様子が見てわかります。縁取りの形成に向けてジワリと滲み出た雪解け水が氷上に溜まり始めていますした。これから、どんなふうに変化していくのか楽しみです。... 2025-04-28 八幡平ビジターセンター