冬山巡視 3/11 冬山巡視「茶臼岳Ⅳ」快晴 冬山巡視もそろそろ終盤、比較的晴れの当たることが多い茶臼岳ですが、今日も晴れました。登山口の御在所には春山除雪の重機が集合しています。アスピーテラインの除雪がいよいよ始まるようです。 晴天はありがたいのですが、本日”キャット”は故障のため、乗車できませんでした。このため2時間と少し、登りのこの景色を楽しむことになりまし... 2023-03-12 八幡平ビジターセンター
イベント下見 3/8 「ベコ谷地スノーシューハイキング」下見に行ってきました。 暖かい日が続きます。気分はもう春、厳しい寒さと雪はもう忘却のかなた。雪を踏んで進む森の中にはどんな気づきがあるのでしょう。 ベコ谷地のいつもの入り口から入ると、湿原には雪が積もっていません。澄川側は歩けそうになく、アスピーテライン側を進みました。もともと湿原ではあったのですが、今年は少し違うようです。 気温は少し高め、... 2023-03-08 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/5・6 冬山巡視「八幡平Ⅱ」快晴 冬山巡視八幡平は今回で二回目、先回は濃霧で視界が効かなくて、ただ行っただけでした。本日の天気は全国的に晴れ、樹氷は正に見ごろのこの時期、八幡平にはいったいどんな景色が広がっているのでしょう。 秋田八幡平スキー場の駐車場には、まだ営業前というのに車がずらり、どの方も”樹氷ねらい”に違いありません。 ラッセルとは、さて何の... 2023-03-07 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 3/3冬山巡視「茶臼岳Ⅲ」強風 冬山巡視の茶臼岳は三回目となりました。期待はしていませんが、御在所から見る茶臼岳方向は強い風が吹いて視界は悪いようです。気分的にもテンションが今一つ上がりません。 本日もキャットを利用して快適に恵比須森の鞍部まで移動して楽をしました。さて、スキーを履いていよいよ巡視開始。 新雪が15センチほど、視界不良で岩手山も茶臼岳... 2023-03-04 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月25日(土)「オオシラビソ植生密度日本一! 登山者の聖地・樹氷原を歩こう」を開催しました。 2月25日、西高東低の気圧配置の影響を受けて秋田八幡平スキー場は雪の舞う朝を迎えました。八幡平山頂付近は強い風の予報も出ていましたが、「オオシラビソ植生日本一! 登山者の聖地・樹氷原を歩こう」を開催しました。そもそも厳冬期の厳しい環境下だからこそ作り出される樹氷を見に出かけるのですから、見られたらラッキー。頑張って歩い... 2023-02-27 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 2/22・23 冬山巡視「八幡平Ⅰ」濃霧 前回の茶臼岳に続き、今回は八幡平に出かけました。一昨年、実際にスノーモービルの乗り入れが確認された見返峠と藤七温泉方面についても実施することになり、今回は陵雲荘に泊りがけでの実施となりました。 深雪。見ごろを迎えている八幡平の樹氷原もこんな日は訪れる人はいないようです。小屋泊りのため荷物が少々増えたこともあり、スキーを... 2023-02-25 八幡平ビジターセンター
イベント下見 2/19 オオシラビソ植生密度日本一! 「登山者の聖地・樹氷原を歩こう」下見に行ってきました。 厳冬期の八幡平に現れる「モンスター」樹氷群は、3時間歩いた人だけが会える絶景。地元の山岳会の皆さんが通した冬のルートを歩きます。 昨日の午前中は天気が良かったようで、大勢の人たちのトレースが残っていました。今日の天気については期待はしていなかったのですが、少しだけでも青空が広がってくれれば、とは思っていました。 鹿角市... 2023-02-19 八幡平ビジターセンター
イベント報告 2月12日(日)環境省補助金事業「スキーハイクで冬山さんぽ・〈上級〉ベコ谷地コース」を開催しました。 2月12日(日)秋田八幡平は細かな雪が降り続けるお天気となりましたが、冬の森を観察しながら滑って転んで満喫しようと、環境省補助金事業「スキーハイクで冬山さんぽ・〈上級〉ベコ谷地コース」を開催しました。 ゆっくりと斜面を登ってブナ林へと入っていきますが、いきなり後方で賑やかな声が。まだまだ始まったばかりですよー。でも、せ... 2023-02-12 八幡平ビジターセンター
冬山巡視 2/10 冬山巡視 「茶臼岳Ⅰ」うす曇り 今年も冬山巡視が始まりました。今月と来月、八幡平と茶臼岳で巡視を行う予定ですが、本日は茶臼岳。国立公園のスノーモービル乗り入れ禁止区域の看板取付という目的もあります。 キャットを利用することで、規制区域までの登りにかける時間と疲労を大幅に軽減できます。 快適なキャットの利用で楽をした分、軽快な歩き出しの予定でしたが、雪... 2023-02-11 八幡平ビジターセンター
イベント下見 2月12日(日)開催、環境省補助金事業「スキーハイクで冬山さんぽ・〈上級〉ベコ谷地コース」の下見に行ってきました。 2月6日、秋田八幡平は朝から青空の広がる穏やかなお天気の中、2月12日(日)開催の環境省補助金事業「スキーハイクで冬山さんぽ・〈上級〉ベコ谷地コース」の下見を行いました。 後生掛から流れる澄川を渡り、林道からブナ林の中を通ってベコ谷地を目指します。 気温はマイナスですが、眩しい日射しに少し動くと汗ばむ程。周囲の様子が気... 2023-02-06 八幡平ビジターセンター