2023ドラゴンアイ 6/15 黒い瞳 雪解けが進み少しずつ終焉に向かっているドラゴンアイ。中央部の雪が完全にとけ、黒い鏡沼の湖面が現れました。13日午後の雷を伴う土砂降りの雨で開いたものと思われます。写真は15日朝の様子です。中央部の水面がだいぶ広がってきていますが、まだ瞳の形を保っています。黒い瞳を縁取るふたえのブルーが印象的です。 明日にかけて雨の予... 2023-06-15 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月18日開催「イワカガミに逢いに行く 毛せん峠~秋田焼山トレッキング」の下見に行ってきました。 6月12日、ビジターセンター周辺は曇り空の広がるお天気の中、18日開催予定の「イワカガミに逢いに行く 毛せん峠~秋田焼山トレッキング」の下見を行いました。湯ノ沢が高濃度の火山性ガス発生の為通行止めになっているので、後生掛から毛せん峠を経由して秋田焼山のイワカガミに逢いに行きます。 新緑のブナ林はしっとりと朝露に濡れて、... 2023-06-12 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月11日(日)「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」を開催しました。 エゾハルゼミの声が雨のように降り注ぐ6月11日、多くの人を魅了して止まない花に逢おうと「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」を開催しました。空は曇り勝ちですが、気温もこの時期にしては高目の中での開催です。 涼やかなブナ林の中を歩くとエゾハルゼミの声が賑やかすぎる程、登山道沿いの木々に抜け殻が沢山見られます。 ブナ林の中は... 2023-06-12 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 6/11 ふたえの縁取り 6月10、11日の週末、見ごろを迎えたドラゴンアイ観光で八幡平山頂は朝から夕方まで大いに賑わっていました。写真は11日朝のドラゴンアイです。雪解けに伴い雪層が浮上し、南側の水面の縁取りは一部だいぶ細くなりました。一方で中央部の瞳の部分の雪層は雪解けとともにリング状に水が溜まっており、2重の縁取りができているように見え... 2023-06-11 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 6/8 瞳の雪どけすすむ 6月8日夕方のドラゴンアイを見に行ってきました。中央部の瞳の部分には水がうっすらと溜まり、淡い水色に変化していました。中央部が解け沼の水面が現れる「開眼」の現象は少しずつ進行しているようです。 一方で沼北側の水面は既に開いており、三又に入っていた亀裂には水がたまり黒く線が目立ってきていました。終焉にむけてドラゴンアイ... 2023-06-09 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 6/6 瞳ができ始めています 6月6日、青空のもとドラゴンアイの水面も美しいブルーを映し出しています。中央部に水がしみ出し、黒い部分が少しずつ広がっています。... 2023-06-07 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 6/2 水面のブルー 6月2日、本日は朝からガスがかかっており山頂周辺も雨がポツリポツリと降り始めてしまいました。それでもドラゴンアイは澄んだ青を魅せており八幡平パークサービスセンターも賑わっています。... 2023-06-02 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! こんにちは 湿原の木道の下からひょっこりと顔を出したのはアナグマ。こちらの存在に気付いたようで、暫くの間ジーっと見つめられてしまいました。 6月1日撮影... 2023-06-02 八幡平ビジターセンター
2023ドラゴンアイ 5/31 水面あざやかに 5月31日、本日は雨が降ったりやんだり変わりやすい山の天気でしたが、夕方霧が抜け晴れ上がりました。ドラゴンアイは水面の下の雪層が浮上してきて、水面の色が鮮やかなブルーに変化してきています。夕日に照らされドラゴンアイにオオシラビソの影が伸びていました。... 2023-06-01 八幡平ビジターセンター