4月16日、風が少々あるものの朝から青空が広がる中、4月24日開催予定の「早春スノーシュー 秘密の巨木と沼めぐり」の下見に行ってきました。
この春は雪解けのスピードが例年よりも早く、その分、森の中の様子はどんな感じなのか楽しみです。

暖かい日は、例年以上に気温がぐんと高くなる事が多かったためか、フリースを脱ぎ始めたタムシバもいます。

オオカメノキの冬芽も、皆バンザイをしていて今にも葉を広げ始めそう。

前日の雪が降る前にあるいたのでしょうか、冬ごもり明けのツキノワグマの足跡を見つけました。
うーん… あえるかなぁ… あいたいなぁ… あえるといいなぁ…

樹洞のあるトチノキを経由して展望地へと向かいますが、雪解けが早いためにトチノキの樹洞を覗くことが出来ず、せめて大きな木の迫力が伝わればと下から見上げてみました。

根明けの始まったブナ林。
春の日差しが、残雪の上に木々の影を伸ばします。

展望地からは、遥か彼方、春霞の中に南八甲田連峰や岩木山が望めます。

何やら残雪に残された物体…

こちらはツキノワグマの糞。

もう一方はニホンカモシカの糞です。
雪に残る足跡の様子から、ツキノワグマが先にこの場所で糞をしたようですが、同じ場所で両者の糞を見かける事は中々珍しいです。
どちらも春の風物詩です。

木々の間に、よんご沼が見えてきました。

雪解けの進んだよんご沼。

碧く見える水面に木々が映り込みます。
静かで神秘的な空間です。

四合五尺沼も美しい姿を見せてくれました。

小さな小さな小鳥を見つけました。

体長は10㎝、体重が5g程の日本で見られる鳥の中では最も小さい鳥とされている、キクイタダキです。
頭のてっぺんに、菊の花びらを乗せたような鮮やかな黄色がとても綺麗な可愛らしい小鳥です。

長沼に到着。
まだ雪に覆われていますが、岸よりも雪面がだいぶ下がっています。

空にはハロを纏った太陽が眩しく輝き、雪に埋もれていた東屋も姿を現してきています。

オオシラビソの間のダケカンバの白さが美しい景色です。

沼にそそぐ雪解け水が、吹き渡る風に小さく波打っていました。

どこから見ても、良い風景なのが長沼の良いところ。

シナノキの巨木に到着。

大きく三又に枝分かれした立派なシナノキ。
真ん中から見上げてみました。
冬ごもりの場所を探しに来たツキノワグマもこの景色を見たのかなぁ…

大谷地。
真っ平らな雪原が広がっています。

林の向こうにツボ沼が見えてきました。

ツボ沼は縁取りがされてきています。
イベント当日は、どんな感じになるのかな。

この春は雪解けが若干早い感じがして、山を歩いていても、あちらこちらで藪が姿を現し始めていましたが、その分雪がしっかりとしていてスノーシューが無くても歩けるのでは?と思ってしまう程でした。
木々の根明けも進み雪が下がった分、森の中が広く感じられます。
沼は冷たくて澄んだ水面が顔を現し始めています。
残雪期だけの神秘の森を楽しみましょう。

         くどう