八幡平ビジターセンターが位置する大沼後生掛地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。
例年7月中旬~8月中旬にクマが湿原に集まり、大沼後生掛地区での目撃が多くなります。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。
熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人の存在を事前にクマに気づかせることで、クマが人を避け、遭遇を避けることができます。
車道沿いで目撃した際は、写真撮影のために車を停車させたり、エサやりをしたりしないようご協力お願いいたします。※国立公園内での野生動物へのエサやりは法律で禁止されています。


ミズキの実はほとんどなくなりました。今年はウワミズザクラの実があまりついておらず、ブナは大凶作と言われています。ミズナラの実は膨らみ始めているようでした。これからの季節は木の実がなる木の近くを通るときは頭上にも注意が必要です。

カメラ①に移った二ホンリス。加えているのはオオシラビソの球果のようです。この一週間クマは映りませんでしたが、キツネやタヌキなどその他動物はいつも通り映っています。