12月25日、今季初のスノーシューイベント「後生掛・大湯沼へ行ってみよう」を開催しました。
クリスマス寒波の影響が気になっていましたが、後生掛温泉に到着してみると意外や意外、雪はチラつく程度です少し拍子抜け。
朝方から到着直前まで少し雪が降っていたとの事ですが、このまま降らないでいて欲しいものです。
林間地帯と噴気地帯の二つを楽しめるコース、先ずは林間地帯へと向かいます。
下見の時は深雪に苦労しましたが、今日は締まった雪の上に新雪が積もっている状態。
お天気の良い日があったり雨が降ったりで、だいぶ雪は落ち着いているよと聞いていたので、皆さん軽快に…と、言いたいところですが、久しぶりのスノーシューに「疲れた~」の声も。
まだスタートしたばかりですよー!
まあ、直ぐに感覚を取り戻して楽々歩けますよ。
かと思えば、逆に妙にハイテンションになって「あはははははは…」と笑い止まらない人も。
人って様々ですね~
そんな一行を出迎えてくれたのはヤマガラ。
可愛らしい声で鳴きながら、時々こちらを見ながら餌探し忙しそうです。
足元には薄っすらと新雪を被っていますが二ホンリスの足跡も残されています。
高台からの景色。
紺屋地獄からの湯気が静かに風になびく向こうには屋根形山、奥には少し雪に霞んではいますが国見台も見えています。
ナナカマドの枝に残された実もダケカンバの枝も霧氷を纏っていました。
周辺に立つキタゴヨウたちはクリスマスツリーのようにも見えます。
全部にオーナメントや電飾を飾り付けたら、さぞかし綺麗でしょうね。
出来ないけど。
僅かですが雪が音もなく舞ったり止んだりする中で噴気地帯を歩くと、あちらこちらから噴気やマッドポットのシュー、グツグツ、ポコポコ、ボッコンボッコンと音が聞こえ、地球のエネルギーを感じさせられます。
大きなキタゴヨウのたつ丘を越えて大湯沼へ。
国見台は雪に霞んでいますが、大湯沼の前で記念撮影。
東屋の屋根に出来た雪庇から、小さな氷柱がたくさん伸びていました。
雪の日が続いてばかりと思っていましたが、お天気の良い日もあった証拠ですね。
大湯沼を見渡せる高台で、暫し景色を眺めながら休憩。
今年もハートの雪形が形成され始めました。
帰り道、今回は屋根形山の上へ登ってみました。
大湯沼も、ここまで歩いてきた林間地帯も噴気地帯も望むことが出来ます。
こんもりと雪の帽子を被ったコシアブラの実を見ていると、辺りが少し明るくなりました。
風に流れる雲の向こうに、ぼんやりと太陽が光を放ち始めます。
キタゴヨウの実をついばみに来たのでしょう、ホシガラスが姿を見せてくれました。
彼らは八幡平山頂周辺に雪が降り始める頃になると徐々に標高の低い場所へと移動を始め、冬は後生掛周辺で過ごし、春になってドラゴンアイ見物で賑わう頃に八幡平山頂周辺へと移動していきます。
せっかく高い場所に登ったので、恒例の尻滑り!
久々の尻滑りに、ちょっとドキドキだったりワクワクだったり。
めちゃくちゃ楽しそう!
これで歩く距離も少し短縮出来ました。
再び林間地帯へ戻り、木々を見上げるとツタウルシの実やドライフラワーのようになったツルアジサイを見付けました。
もう、このへんは冬の観察対象の定番ですね。
ここにきて陽が射し、真っ白でありながらも何処かお餅のようにモッタリとして見える雪がキラキラと輝きだします。
本日2回目の尻滑り。
賑やかな声が静かな森に響き渡ります。
後生掛温泉の建物が見えました。
最後はフリーウォークでゴールを目指します。
が、ゴール手前で湿地の雪のもこもこが気になって一枚。
今回のイベントは、お天気にも雪質にも恵まれて快適な行程となりました。
鳥たちとの出会いもあり、木々の冬の様子を見られ、自然のエネルギーを実感する事も出来ました。
いよいよ雪のシーズンが始まりました。
雪は里では厄介者ですが、山に行けば楽しむ事が出来る、これ以上ない素材です。
見る度に違う景色や、何度も見ているものも毎回違って見えます。
雪のシーズンはまだ始まったばかりです。
思い切って、冬の山へ出掛けてみましょう。
くどう