


晩から朝にかけて気温が下がり写真のように草木が外気から露を集めていました。9月に入ってからは涼しいを通り越し少しずつ寒く感じるような気温になってきました。これから草木は少しずつ色付き秋が深まっていきます。
【開花情報】
見 頃 | エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、 サワギキョウ、ミゾソバ、 ドクゼリ、シシウド、 シロバナトウウチソウ、アカバナ、 ハンゴンソウ、ゴマナ、オクトリカブト ツリフネソウ、キツリフネ |
終 盤 | ヤマハハコ、ミズギク、 コウホネ、イワオトギリ |

キタゴヨウが緑色の実をつけていました。少しずつ茶色い松ぼっくりへと姿を変えていきます。

日当たりの良い所では、タムシバの実が開いていました。


毒キノコで有名なツキヨタケが切り株から生えていました。二つに割ると根本が黒いので見分けることが出来ます。

先日の雨に触発されたのか枯葉の間から、ギンリョウソウ(銀竜草)が顔を出していました。

キツリフネが風に揺れていました。

雲が高く秋の空を思わせてくれますが、雨も多く降る季節になっていきます。これから実りの秋を迎え動物たちも活発に動き回ることでしょう。9月に入りクマの目撃情報は少なくなっていますが、クマに合わないよう熊鈴を鳴らすなど熊対策をして散策をお楽しみください。
ふるや