梅雨も明け、ますます緑が濃くなっていく大沼周辺です。夏の花が次々と咲き始めています。

【開花情報】

咲き始めシロバナトウウチソウ、オカトラノオ、
ヤマハハコ、エゾアジサイ、ゲンノショウコ
見 頃ネジバナ、ドクゼリ、アキノウナギツカミ、
タチギボウシ、コバノトンボソウ、
トリアシショウマ、ノリウツギ
終 盤コウホネ、オニシモツケ、モウセンゴケ、
ミヤマトウバナ、ハイイヌツゲ

エゾアジサイに集うホソヒラタアブ。

可憐な花を咲かせる、ゲンノショウコ。夏から秋にかけて、ウメに似た花を咲かせます。

ヤマハハコ、キク科ヤマハハコ属の多年草。

オカトラノオ、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。花穂の先端が虎の尾のように垂れ下がることから。

シロバナトウウチソウが咲き始めていました。漢字で書くと「白花唐打草」、バラ科ワレモコウ属の多年草です。

ブナ林の中でコエゾゼミの抜け殻を見つけました。夏に活動する森林性のセミです。

ヤナギラン、アカバナ科ヤナギラン属の多年草。葉が柳、花がランに似ていることから名前が付きました。

熊の目撃情報が多数寄せられています。クマに合わないよう、熊鈴、クマ撃退スプレー等の携行など熊対策をお願いします。

        ふるや