黒谷地湿原は入口から黒谷地湿原展望台まで15分程で行くことが出来ます、アップダウンも少なく歩きやすいコースです、高山植物も多く咲いていて私たちの目を楽しませてくれます、黒屋地展望台から先は茶臼岳へ登るコースや八幡平山頂へ向かうコース等があります、体力や時間に合わせたコースで散策をお楽しみください。
散策の際は熊鈴など音の出るものを携帯し熊との遭遇を避けるようにしましょう。

コバイケイソウやニッコウキスゲが見頃を迎えています、ニッコウキスゲは蕾がたくさんありこれから次々と開花して華やかに湿原を彩ってくれるでしょう。

古くなり劣化して滑りやすくなっていた階段は新しくなり歩きやすくなりました、この先の木道は補修工事がまだ終わっていません足元注意してお進みください。

足元には可愛らしいツマトリソウが咲いています。

コバイケイソウも今が見頃となっています。

熊の泉の水もたっぷり流れています、冷たくて美味しいですよ。

オオタカネバラが鮮やかに咲いています。

花弁が散り始め、見頃は終盤となっています。

林の中を覗くとギンリョウソウがひっそりと咲いています。

マイヅルソウが小さな花を咲かせています

茶臼岳へと続く石の道、足元注意して進みましょう。

イワハゼ、光沢がある赤い実をつけるので別名アカモノとも呼ばれています。

あまり目立たない白い花を咲かせているネバリノギラン。

葉が6枚で花を咲かせるゴゼンタチバナも群生して咲いています。

大きな黄色の花を咲かせるシナノキンバイ。