4月24日(土)薄雲が掛かりつつも青空が広がり、春の日差しが優しく降り注ぐ穏やかなお天気の中、「早春スノーシュー ヒミツの巨木と沼めぐり」を開催しました。
ビジターセンターを出発して間もなく、例年であれば梯子を使って赤川のヒューム管橋に下りるのですが、今シーズンは雪解けが早く、ステップを数段刻んだだけで下り、無事に川を渡ることが出来ました。
雪の中に埋もれていて、ようやく顔を出したばかりのタムシバがフリースを脱ぐのは、もう少し先かな?
足取りも軽快に残雪の上を進むと、ザクザクと雪を踏み締める音が響きます。
辺り一面にブナの殻斗が見られました。
秋に実を落とした後、枝に残っていた殻斗を冬の間に雪の力を借りて落とした物です。
大きな洞の空いたトチノキ。
ツキノワグマの爪痕が沢山残されているので、もう少し雪が残っていれば中を覗いてみたいところですが、ちょっと届かないので今回は諦めさせて頂きました。
展望の良い場所に立つと、南八甲田連峰が望めます。
ニホンカモシカの糞。
くどーさんが、この日のおやつにと携行した某チョコレート菓子に良く似てます。
ツキノワグマの足跡を発見!
写真の左上から右下へ進んでいて、前足の跡に後ろ足の跡が少し重なるように歩いたのが解ります。
林の向こうに沼が見えてきました。
よんご沼に到着です。
皆さん、撮影に夢中ですね。
沼をバックに一枚。
碧く、そして少し白濁した水面に映る木々の様子が美しいですね。
四合五尺沼は澄んだ雪解け水を満々と湛えています。
残雪の上では色々な物が見られます。
モモンガの食痕と糞を見つけました。
この春は、いたる所で大量の食痕が残雪の上に散らばっている様子が伺えます。
雪に埋もれたブナの表皮をウサギが食べ、ご馳走?を食べさせてもらったお礼の糞を残していきました。
この糞は、やがてブナの栄養となるのでしょう。
斜面を滑って下りた人。
ホント、残雪の上は色々な物が見られます…
長沼に到着。
目の前に広がる景色を撮影する皆さん。
薄っすらと縁取りが出来始めた沼の畔を歩いて東屋へ向かいます。
東屋からの眺め。
残雪とオオシラビソとダケカンバ、何だか良い景色です。
というか、いつ来ても長沼は良い景色です。
昼食を取っていると上空にはハロが輝き、そしてトビが近づいてきました。
ご飯を狙って来たのかな?
沼に流れ込む水の流れに沿って移動中。
沼の南側からの眺め。
名残惜しいですが、長沼とお別れです。
シナノキの巨木に向かう途中にある、こちらもシナノキ。
洞が出来ていて、中にクマは居ないかな?と思いましたが空っぽでした。
残念…
シナノキの巨木に群がる、先行した1班の方々。
懇願して、スノーシューを脱いで巨木の枝分かれ部分に乗って頂きました。
大谷地に到着。
まだ雪原が広がっていますが、新緑の時期にはミズバショウが咲き誇ります。
今から楽しみですね。
このブナは枝に沢山の瘤が出来ています。
おそらく、何らかの細菌が入り込んだせいではないでしょうか。
ツボ沼は縁取りが進んでいます。
沼の氷の上に乗ってみたくどーさんを「落ちんじゃね?」と安全な場所から見下ろす皆さん。
落ちねーよーだ。
という事で、安全を確認した皆さんが、くどーさんと入れ替わりに氷の上へ…
何とも素敵な方々です。
ツボ沼を後にし、ブナ林の中を帰りましょう。
横に張り出したブナの枝に座ってみました。
座り心地はいかが?
随分と面白い形に曲がったものです。
やっぱり座っちゃうのねー。
という事で、楽しいイベントも無事に終了です。
今回も、下見の時同様に良いお天気に恵まれたイベントになりました。
数日続いたお天気で雪解けが進み、それぞれの沼の様子も大分変化していました。
あと、どれくらいの間、残雪を楽しむことが出来るのかな?と思いつつも、少しずつ芽吹いていく木々の様子や雪の消えた場所から順に顔を出す植物たちの様子が楽しみなこの頃です。
新緑に向けて、八幡平の春は加速中です。
くどう