6月7日(日)八幡平ビジターセンターのある大沼周辺は、朝から日差しが眩しくエゾハルゼミが大合唱。

周囲の緑も、だいぶ色濃くなってきました。

緊急事態宣言が出て以来、最初のイベント開催。

様々な制約がある中での開催ですが、久しぶりのイベント開催で参加者の皆さんも我々スタッフも、楽しみでありながらも少々緊張気味?です。

そんな中で、先ずは開会式と準備運動を済ませてビジターセンターを出発!

クマいるかな~、いないかな~、いると良いな~

最初の難関?赤川のヒューム管橋を渡ります。

皆さん、難なくクリア。

相変わらずエゾハルゼミが賑やかですが、木漏れ日のブナ林の中へ入っていくと、少し空気がひんやり。

ブナの林床には、雪解けを待ちわびた花たちが出迎えてくれました。

ツクバネソウは、綺麗に並んだ雄しべと中央の雌しべだけが目立つ小さな花。

冬の間、積雪で押さえられていたオオカメノキが、まだ起き上がれないまま花を咲かせていました。

ブナの幹には、エゾハルゼミの抜け殻が残されています。

オクエゾサイシンが、葉の下に目立たないように花を咲かせています。

花色も地味で目立たない…

くどーさんと一緒で、とっても控え目な恥ずかしがり屋さんです。

いっぷくの森に到着。

ソーシャルディスタンスで休憩です。

ブナの葉が、新緑から深緑へと移り変わろうとしています。

見上げると、絹のように柔らかく細かな毛で覆われたブナの葉が木漏れ日を受けて、白く縁取られるように輝いています。

幾重にも折り重なる葉の緑と影の濃淡が、ステンドグラスのようにも見えます。

林床には、可愛らしいブナの実生が。

こちらには、最初に開いた子葉が双葉ではなく三つ葉のものがありました。

他にもハウチワカエデやナナカマドの赤ちゃんたちがいっぱいです。

どれも、未来の八幡平の森を担う存在です。

立派に成長してほしいな。

休憩を終えて進むと、タケシマランが小さな花を咲かせていました。

そして、今回もツキノワグマの糞。

中にはブナの芽鱗も含まれていることから、まだ芽を出したばかりの柔らかい草の新芽などを食べているようです。

そして、またしても糞からのお尻の木。

この一連の流れは外せません。

大きなコブが出来たブナの木です。

下見の時には蕾だったツバメオモトが開花しています。

気付けば、賑やかだったエゾハルゼミの声が聞こえません。

ビジターセンターから100mちょっと標高が高くなったので、彼らが活動するのには気温がまだ少し低いようです。

大谷地に到着。

ブナの緑に囲まれた湿原はまだ枯草色に見えますが、少しづつ緑が見え始めています。

ショウジョウバカマの華やかな色合いが目立ちます。

大谷地分岐で休憩。

ブナ、そして八幡平山頂付近とは違ってせが高く成長したオオシラビソが作り出す木陰で水分補給。

所々に残雪を見ながら、大谷地に沿って新緑のブナの下を歩きます。

ビジターセンターからここまで来るうちに、季節が巻き戻されたような感覚に陥るのは気のせいでしょうか…

足元のミズバショウも、まだ顔を出したばかり。

花はこれからです。

湿原の池塘には青空と大きな白い雲が映し出されていました。

手を伸ばせば届くような、こんなに近くに空がありました。

大谷地を過ぎて名無しの沼に。

少し水位が下がり、下見の時に見たクロサンショウウオの卵塊が木の枝にぶら下がるような格好になっていました。

そして水面には、役目を終えたブナの雄花が沢山浮いています。

これだけを見ると、今年のブナの実の豊作を期待してしまうのですが…

それは秋になってのお楽しみですね。

あ、忘れてた。

サンカヨウなどと一緒に、キヌガサソウも花を咲かせて出迎えてくれました。

参加者の皆さんから歓声が上がる瞬間です。

可憐さと優雅さ、違いはありますが、どちらも心を引き付ける魅力のある美しい姿を見せてくれました。

周辺は、本当に季節を遡ったよう。

エンレイソウやキクザキイチゲが見頃を迎えていました。

長沼へ向かう途中に見かけたオクエゾサイシンのシロバナ。

シロバナと言いながらも、花色は緑がかっています。

長沼への最後の急坂を登り切って振り向くと、木々の間に残雪を抱えた森吉山の姿を見ることが出来ます。

緑のトンネルの向こうに長沼が見えてきました。

まだ淡い色の森と青空が映り込む静かな水面を少しひんやりとした緑の風が吹き渡り、山々に色を落としていきます。

とても心地良い空間です。

空と水と、そして何色もの緑が作り出す絶景を眺めながらの昼食。

こんな贅沢は他には無いですね。

昼食を済ませたら、長沼の奥にあるキヌガサソウの群落の様子を伺いに行きます。

途中、ミツバオウレンが小さな花を見せてくれました。

花たちは見事に期待に応えてくれました。

ブナの森のプリンセスたちが待っていてくれました。

美しい花を咲かせて待っていてくれた沢山のキヌガサソウたちに、再び歓声が上がります。

これはもう、写真を撮らずにはいられませんね。

立派に花を咲かせた様子も綺麗ですが、これから花開こうとしている蕾も可愛らしくて良いものです。

サンカヨウだって負けてはいませんよ。

こちらも花盛りを迎えようとしています。

美味しい昼食でお腹いっぱい、綺麗な景色と花たちで胸いっぱいになったところで長沼を後にします。

大谷地まで戻ると、綿毛になりかけたワタスゲの穂が沢山見られました。

真っ白でふわふわの穂が風に揺られる頃が楽しみですね。

早くも蕾を着けたイワカガミも見つけましたよ。

いっぷくの森まで戻ってきました。

午前中と違って、午後の光を浴びたブナの葉はクッキリとして見えます。

ちょっとした光の加減で違って見えるのも面白いものです。

もう、花は終わったと思っていましたが、イワナシのピンクの花を見つけることが出来ました。

手前の小っちゃいフキが目立っていますが…

朝は水量が少なかった赤川ですが、雪解け水が入って、少々増水しています。

最後に転ばないように気をつけて下さいね。

ここを渡れば、間もなくゴールです。

お疲れ様でした。

今回のイベントは、最高のお天気に恵まれ、目的の一つのキヌガサソウも最高の状態を堪能出来たのではないかと思っています。

きっと、外出を自粛されてきた皆さんへの八幡平からのご褒美といったところではないでしょうか。

まだまだ制約付きにはなると思いますが、イベントを続けさせて頂きたいと思っていますので、どうか宜しくお願い致します。

                くどう