2022ドラゴンアイ 7/3 名残り 7月3日のドラゴンアイの様子です。 雪解けが進み水面が大きく開きました。氷塊が南側に残っていてドラゴンアイの雰囲気がわずかに残っています。周囲の森からはモリアオガエルやカッコウ、ビンズイなどの声が響いていました。北側の低木にはモリアオガエルの白い卵塊もついていました。 周囲の景色を映す鏡沼の水面 南側の残る氷塊はまだ... 2022-07-05 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/25 雨のあと 6月25日のドラゴンアイの様子です。 雨のあと、薄くなっていた北側の雪層は完全にとけ、鏡沼の水面がだいぶ広がりました。三日月状の雪層が鏡沼の水面に浮かんでいる状態です。岸側の雪層にも亀裂が入り、ドラゴンアイの崩壊が少しづつ進んでいます。... 2022-06-28 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/22 黒目広がる 6月22日のドラゴンアイの様子です。 昨日「開眼」の完成形となってわずか1日ですが、中央部の黒目の部分がだいぶ大きく開いてきました。鏡沼の水面が見えている北側よりの雪層はだいぶ薄くなりもう少しでとけそうです。... 2022-06-28 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/21 藍色の目 本日のドラゴンアイの様子です。 融雪が進み、中央部の黒目の部分の水たまりが貫通し「開眼」の完成形となりました。濃い藍色にみえる丸い水面がぽっかり口を開けています。水面に浮かぶ中央の雪層は南側に少し打ち寄せられているようでした。西側の水面の下にあった岸の雪層は少し浮かんできたようで、水面の色は少し薄くなった印象です。 ... 2022-06-21 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/18 黒い点々 本日夕方のドラゴンアイの様子です。終盤を迎えたドラゴンアイですが、朝から多くの方にご来訪いただき、夕方の時間となっても散策路は多くの人が行き交っていました。 融雪が進み、中央部黒目の部分の水たまりに黒い点が3つほど見えてきました。小さな穴ですが、鏡沼の水面とつながる穴が開いてきたようです。中央部が完全に開く開眼の完成... 2022-06-18 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/15 水面に浮かぶ 本日朝のドラゴンアイの様子です。曇り空ですが水面の色は鮮やかでした。縁の亀裂は南側から東側へと広がり一周完全に切り離されたように見えます。盃状の雪層が鏡沼の水面に浮かんでいる状態になりました。中央部の黒目の部分の水たまりは先日に比べ少し青の色がついてきたように見えます。 周囲の森からウグイスやウソなどのさえずりが盛ん... 2022-06-15 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/12 黒い目 本日もドラゴンアイ観光で多くの方に来訪いただきました。写真は本日夕方のドラゴンアイです。西日をあびたドラゴンアイは陰影があって朝とはちがった温かみを感じます。南側の亀裂は完全に切り離され、中央部の雪層がだいぶせり上がってきました。中央部の黒目の部分は水たまりの面積が広がり、少しくぼみもついています。水たまりが貫通し沼... 2022-06-12 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/9 開眼はじまる 本日朝のドラゴンアイの様子です。中央部の雪層に水がしみてきました。雪解けの自然現象ドラゴンアイの終盤を見どころ「開眼」の現象が始まったようです。雪層の亀裂は北側から南側まで広がり、亀裂の隙間に鏡沼本来の水面が見え始めています。今後東側に亀裂が入れば中央部の雪層が完全に浮かび上がり、きれいな水面の縁取りが現れると予想さ... 2022-06-09 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/5 雨上がりの朝 本日朝のドラゴンアイの様子です。亀裂で北側の雪層が浮かび上がり、南側の水面の面積が狭くなっています。気温が下がったらしく水面はシャーベット状に凍っており、水面の色はとてもきれいでした。... 2022-06-05 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 5/30 水面鮮やかに 水面の色が青空の下きれいでした。少し緑がかった青色が鮮やかです。鏡沼北側の縁取りに亀裂が広がってきて水面の広がりが南側にとどまり、大きさも狭くなってきたように見えます。北側の雪層が切り離され浮かんできているようです。... 2022-05-31 八幡平ビジターセンター