ちょっといいね! あ、あぁ… 立ち枯れのオオシラビソの上で、片足を使って首元を掻くホシガラス。よほど気持ち良いのか、口が半開き。「あ、あぁ…」そんな声が聞こえてきそうです。 6月14日撮影... 2022-06-16 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/15 水面に浮かぶ 本日朝のドラゴンアイの様子です。曇り空ですが水面の色は鮮やかでした。縁の亀裂は南側から東側へと広がり一周完全に切り離されたように見えます。盃状の雪層が鏡沼の水面に浮かんでいる状態になりました。中央部の黒目の部分の水たまりは先日に比べ少し青の色がついてきたように見えます。 周囲の森からウグイスやウソなどのさえずりが盛ん... 2022-06-15 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/12 黒い目 本日もドラゴンアイ観光で多くの方に来訪いただきました。写真は本日夕方のドラゴンアイです。西日をあびたドラゴンアイは陰影があって朝とはちがった温かみを感じます。南側の亀裂は完全に切り離され、中央部の雪層がだいぶせり上がってきました。中央部の黒目の部分は水たまりの面積が広がり、少しくぼみもついています。水たまりが貫通し沼... 2022-06-12 八幡平ビジターセンター
イベント報告 6月11日(土)「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」を開催しました。 6月11日青空を大きな雲がゆっくりと流れ、ブナの森からはエゾハルゼミの騒がしい程の声が聞こえる中、「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」を開催しました。ビジターセンター周辺は深緑という言葉が相応しい程緑が色濃くなりましたが、長沼周辺は新緑がピーク、季節を遡ってブナの森の変化を感じ取りながらの山行になります。美しく堂々とし... 2022-06-12 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 花に囲まれて ナナカマドの花の中に、鮮やかな緑に輝くアオハムシダマシが二匹。偶然にも、愛を育む姿を覗き見てしまいました。 6月9日撮影... 2022-06-10 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 雨に透かされて 雨の森にひっそりと咲くサンカヨウ。雨を受けてしっとりと濡れた姿は、半透明に透けてガラス細工のようにも見えます。 6月3日撮影... 2022-06-10 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/9 開眼はじまる 本日朝のドラゴンアイの様子です。中央部の雪層に水がしみてきました。雪解けの自然現象ドラゴンアイの終盤を見どころ「開眼」の現象が始まったようです。雪層の亀裂は北側から南側まで広がり、亀裂の隙間に鏡沼本来の水面が見え始めています。今後東側に亀裂が入れば中央部の雪層が完全に浮かび上がり、きれいな水面の縁取りが現れると予想さ... 2022-06-09 八幡平ビジターセンター
イベント下見 6月11日開催「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」の下見に行ってきました。 八幡平ビジターセンター周辺はすっかり深緑へと移り変わった中で、6月11日開催の「新緑の長沼 キヌガサソウに逢おう」の下見に行ってきました。 ビジターセンターを出発してブナ林の中を歩くと、足元には山の初夏を彩る花々が咲き始めています。星のような小さな花を沢山つけるズダヤクシュも見頃を迎えようとし、ツクバネソウも咲き始めま... 2022-06-06 八幡平ビジターセンター
動画 動画 「八幡平 雪解けの沼とドラゴンアイ」UPしました。 https://www.youtube.com/watch?v=GbWVO8Xk_pY... 2022-06-05 八幡平ビジターセンター
2022ドラゴンアイ 6/5 雨上がりの朝 本日朝のドラゴンアイの様子です。亀裂で北側の雪層が浮かび上がり、南側の水面の面積が狭くなっています。気温が下がったらしく水面はシャーベット状に凍っており、水面の色はとてもきれいでした。... 2022-06-05 八幡平ビジターセンター